忍者ブログ

ダイビング器材のチェックはちゃんとしようと思いました




 スキューバーダイビングのオーバーホールどうしていますか?
 器材のオーバーホールについては過去にいくつか書きました。


ダイビング器材のオーバーホール


ダイビング ホースの交換


マウスピースの交換


フィンのストラップの交換


 ぼくなどは大切だとわかっていながら、ついつい後回しにしてしまいます。

 この間フィンを履くときにストラップに切れ目があったので、すぐに交換しました。そうそうぼくはフィンを買うときに予備のストラップをいくつか買うことにしているんです。後から買おうとすると廃番になって売ってなかったりしますから…それで、ダイビングの時にメンテナンスグッズとして持っていたんです。
 そんなわけで、今回はオーバーホールというかメンテナンスがうまくいきました。


 でも過去には何度も痛い目に遭ってます。

 フィンでいえば、潜っている途中でストラップが切れて、結局片足のみのフィンキックで凌ぎました。
 それからこんなこともありました。ボートダイブでエキジットしたとき、デッキに座っていたんです。後から上がってきた女の子がBCを脱いでタンクを下ろす時によろけて、タンクがぼくのフィンの上に倒れたんです。で、プラスチックのバックルが割れました。

 それ以外の器材トラブルもいろいろありました。

 ゲージのコンソールと高圧ホースの接続部分が経年劣化で傷んでいて、潜水中にエアがフローしたこともありました。

 レギのマウスピースをずっと使っていて、歯で噛む部分が潜水中にちぎれてしまったこともありました。これもないと意外に困るんだなと思いました。

 SプロのBCは肩に排気バルブがあるんですが、そのバルブのネジが緩んでいて、水中でエアを入れても浮力が確保できないということもありました。

 マスクの縁のプラスッチックが割れたこともありました。
 
 まあなんとか今、生きてますが、ヒヤリ・ハットでいえば、あと何回かこういうことがあると、死にいたる重大な事故につながることもあり得ます。ホントに気をつけなきゃ。
 潜る前には器材のチェックをちゃんとしようと改めて思いました。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村




拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析