海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
「for Local」の注意事項・説明
長年あちこちの海で遊んできました。
海には観光地として有名な○○海岸みたいなところと、地元の人が日々働いたり、散歩したり、夕焼けを眺めたりするちょっとした海岸があります。
前者は駐車場があり、トイレがあり、海の家が出たり、みんながBBQをしたりします。
後者は、地元の人でも知っている人もいれば知らない人もいるひっそりした場所です。ただ、そうしたちょっとした海岸で買い物の途中にふと海を眺める時間というのは、海辺に暮らしている幸せのひとつだとぼくは思っています。
このビーチガイド for Localは、そういうちょっとした小さな海岸や砂浜を地元の知らない人に紹介して、忙しい日常でちょっと海を眺める時間を作ることで、地元の人の海辺の暮らしが少しでも豊かになればいいなという趣旨で書いています。
このブログは地元の人が結構見てくださっているようなので、そっち方面の内容を増やした方がいいと考えたのです。
ぼくは小さなひっそりした海が好きです。海と人と人の暮らしが密着しているような海が好きです。なので、観光地化した海は好きじゃありません。そういうところは、海も人もどこかよそ行きな感じがします。
「for Local」で紹介するのは、どの海岸もたいてい小さくて、おそらく漁協や自治体が管理していたり、地元の人が大切にしているところです。トラブルになる可能性があるので、観光客の人は行かない方がいいと思います。っていうか行かないでください。来ないでください。観光客の方は、設備が整ったビーチに行ってください。地元では観光客の方を好きでない人も結構います。もちろんウェルカムな人もいますが、それは観光客が金を落としてくれるからという人が多い気がします。
ぼくは、長年海で遊んできた過程で、地元の人や漁師さんと親しくなる術を身につけたみたいで、わりとスッとその場に馴染めるのですが、それでも気をつけていることがあります。以下にまとめてみましょう。
・まず、当然ですが、汚さない。
・車やバイクでは行かない。
・ものものしいキャンプ・BBQ道具は持ち込まない。
・独りとか2人くらいの少人数で行く。
・地元の人には挨拶する。
・静かに目立たないようにする。
・キレイすぎる服装(最新のアウトドアファッションみたいなの)で行かない。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google