海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
森戸海岸 神奈川県三浦郡葉山町 ☆
森戸海岸 神奈川県三浦郡葉山町
【コメント】
オアシスという海の家をご存知でしょうか?
海の家の概念を変えた超海の家。
俗で若くてピーでプーな人たちが海水浴で鵠沼海岸に行くようになって、葉山以南の海水浴場は夏でも割と静かになりました。
知る人ぞ知る、海好きな人は知っている、別荘っぽい、車がないと行けない、オアシスという海の家があるらしい、アートな感じ、高そうなレストランがある…
現在栄華を極める葉山のイメージのひとつにオアシスが果たした役割は大きいといえましょう。
そのオアシスがあるのが森戸海岸。
森戸海岸付近は元町と呼ばれていて、葉山町の中心地みたいな感じになっています。
一色海岸が御用邸や宮家の別荘でハイソな雰囲気なのに較べて、森戸海岸はディンギー、ウインドそして最近はシーカヤックが出没し、大人なマリンスポーツの場というイメージになっています。
砂浜にはごみやガラスのかけらなどが落ちていて、お世辞にもきれいとはいえません。沖のテトラポットも興冷めです。
もっと古い時代の森戸海岸は良かっただろうなあと思わずにはいられません。
■潮の流れ
潮の流れはほとんどありませんが、海に向かって左から右へ流れています。
■風
風は春から秋にかけては、南西か南が吹き、冬は北か北東が吹きます。
■アクティビティ
比較的遠浅のビーチが森戸海岸の特徴です。砂は粒が小さく、黄土色で踏み心地のいいものですが、ガラスの破片などがやたら落ちているのが残念です。
浜の海に向かって左端が森戸神社のある岩場で、右側は小さな漁港のある岩場、その先が葉山マリーナの堤防になっています。

右側の様子
海岸の開いている向きはほぼ真西で、波があまり立ちません。そんなわけで、森戸はセイリングやウインドサーフィンが盛んです。多くの大学のヨット部が森戸で練習しています。
ただ風の強さでは、同じ葉山でいえば大浜や鐙摺のほうがたいてい強く吹きます。たぶん風の抜ける道があるからだと思います。ビジターの方は参考にしてください。
そういう話の流れで気がついたのですが、森戸海岸はシーカヤックに適しているのではないでしょうか? これからはセイリングのメッカではなくて、シーカヤックのメッカになっていくかもしれません。
シーカヤックをする場合、ディンギーの出入りに気をつけましょう。それから葉山マリーナ、葉山港、逗子湾と船の出入りが多いエリアですので、周囲に気をつけましょう。

左側の様子
ビーチの両端の岩場では、スノーケリングが楽しめますが、右端の岩場の方が魚影が濃いのでオススメです。近くに漁師さんの家と漁港がありますので、禁漁はもちろん船の邪魔にならないように注意した方がいいでしょう。
ビーチの左側、森戸神社下の岩場は磯遊びに向いています。

森戸神社下の岩場
森戸では釣り人をあまりみかけません。たぶん近くにある葉山港の堤防か芝崎の堤防に行くんじゃないでしょうか?
森戸海岸には、あの小玉欣一さんが経営するウインドサーフィンスクールの葉山ウインドサーフィン&マリンスポーツやヨットスクールの葉山セーリングカレッジがあります。葉山セーリングカレッジは最近シーカヤックスクールも始めました。
森戸海岸というのは葉山で一番人で賑わうビーチです。
それは昭和初期の海水浴で賑わった頃から続いているといえます。葉山の町の繁華街(といってもそんなに大したものではありませんが)は、森戸海岸を中心にできています。
えーっと何がいいたかったかというと、いつも人がいるので、人気がないひっそりしたビーチが好みの方には向かないと思います。
ぼくもそうですが、人がいないビーチを独占する楽しみというのは確かにあると思ので…
石原慎太郎、故石原裕次郎の二人が若い頃、ディンギーをやったのも森戸です。
なので森戸には裕次郎灯台があるわけですね。そして若い頃、石原裕次郎とマブダチだった人が海狼という中華料理店のオーナーである故山本淳正さんです。
山本さんは太陽族のドンみたいな人だったんですね。
そういう昔の逸話みたいなのがたくさんあるのも森戸海岸の特徴です。
昔の栄華ってほどでもないですけど、そういうのと、田舎の漁村っぽいのんびりさと湘南っぽいおしゃれさが混じり合っていて、他の海にはない雰囲気が確かにあります。
葉山御用邸があるため、葉山はかつて皇族、華族、政財界人の別荘地でした。森戸海岸近辺にも多くの別荘がありました。その後、それらは別な用途になっていきました。
現在はその名残か有名人・芸能人の別荘が多くあります。

旭屋牛肉店
■飲食店
先ほども書きましたけど、森戸海岸付近はいちおう葉山一の繁華街という感じなので飲食店は多いといえます。えーっと「このあたりでは多い方」という程度です。
歩いて5分くらいのところにローソン、スーパーのもとまちユニオンがあります。そしてコロッケで割と有名な旭屋牛肉店、カツ丼、すし、イタリアン、ピザ、カフェ、バーなどがあります。ファミレスではデニーズ、そしてとうとうスタバもできてしまいました。
田舎の海に行き慣れたぼくにとっては、これだけで充分便利だと思います。
特にオススメなのは、ラ・プラージュとmanimaniです。
飲食店ではありませんが、ビーサンで有名なげんべいも歩いて10分くらいのところにあります。
(ちなみに海遊び用のビーサン選びは以前書いた記事をどうぞ!)
というわけで食べ物には困りません。ただどこも普通の人向けの店なので、濡れた恰好で入るのはNGです。
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック スノーケリング ウインドサーフィン セイリング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆
■トイレ 有 森戸神社の橋のたもとにあります。シャワーはありません。
■駐車場 有 民間の時間貸し駐車場があります。もちろん有料です。夏には値上がりします。15分くらい歩きますが芝崎に町営真名瀬駐車場があります。こちらも有料です。
■総合評価 ☆
【コメント】
オアシスという海の家をご存知でしょうか?
海の家の概念を変えた超海の家。
俗で若くてピーでプーな人たちが海水浴で鵠沼海岸に行くようになって、葉山以南の海水浴場は夏でも割と静かになりました。
知る人ぞ知る、海好きな人は知っている、別荘っぽい、車がないと行けない、オアシスという海の家があるらしい、アートな感じ、高そうなレストランがある…
現在栄華を極める葉山のイメージのひとつにオアシスが果たした役割は大きいといえましょう。
そのオアシスがあるのが森戸海岸。
森戸海岸付近は元町と呼ばれていて、葉山町の中心地みたいな感じになっています。
一色海岸が御用邸や宮家の別荘でハイソな雰囲気なのに較べて、森戸海岸はディンギー、ウインドそして最近はシーカヤックが出没し、大人なマリンスポーツの場というイメージになっています。
砂浜にはごみやガラスのかけらなどが落ちていて、お世辞にもきれいとはいえません。沖のテトラポットも興冷めです。
もっと古い時代の森戸海岸は良かっただろうなあと思わずにはいられません。
■潮の流れ
潮の流れはほとんどありませんが、海に向かって左から右へ流れています。
■風
風は春から秋にかけては、南西か南が吹き、冬は北か北東が吹きます。
■アクティビティ
比較的遠浅のビーチが森戸海岸の特徴です。砂は粒が小さく、黄土色で踏み心地のいいものですが、ガラスの破片などがやたら落ちているのが残念です。
浜の海に向かって左端が森戸神社のある岩場で、右側は小さな漁港のある岩場、その先が葉山マリーナの堤防になっています。
右側の様子
海岸の開いている向きはほぼ真西で、波があまり立ちません。そんなわけで、森戸はセイリングやウインドサーフィンが盛んです。多くの大学のヨット部が森戸で練習しています。
ただ風の強さでは、同じ葉山でいえば大浜や鐙摺のほうがたいてい強く吹きます。たぶん風の抜ける道があるからだと思います。ビジターの方は参考にしてください。
そういう話の流れで気がついたのですが、森戸海岸はシーカヤックに適しているのではないでしょうか? これからはセイリングのメッカではなくて、シーカヤックのメッカになっていくかもしれません。
シーカヤックをする場合、ディンギーの出入りに気をつけましょう。それから葉山マリーナ、葉山港、逗子湾と船の出入りが多いエリアですので、周囲に気をつけましょう。
左側の様子
ビーチの両端の岩場では、スノーケリングが楽しめますが、右端の岩場の方が魚影が濃いのでオススメです。近くに漁師さんの家と漁港がありますので、禁漁はもちろん船の邪魔にならないように注意した方がいいでしょう。
ビーチの左側、森戸神社下の岩場は磯遊びに向いています。
森戸神社下の岩場
森戸では釣り人をあまりみかけません。たぶん近くにある葉山港の堤防か芝崎の堤防に行くんじゃないでしょうか?
森戸海岸には、あの小玉欣一さんが経営するウインドサーフィンスクールの葉山ウインドサーフィン&マリンスポーツやヨットスクールの葉山セーリングカレッジがあります。葉山セーリングカレッジは最近シーカヤックスクールも始めました。
森戸海岸というのは葉山で一番人で賑わうビーチです。
それは昭和初期の海水浴で賑わった頃から続いているといえます。葉山の町の繁華街(といってもそんなに大したものではありませんが)は、森戸海岸を中心にできています。
えーっと何がいいたかったかというと、いつも人がいるので、人気がないひっそりしたビーチが好みの方には向かないと思います。
ぼくもそうですが、人がいないビーチを独占する楽しみというのは確かにあると思ので…
石原慎太郎、故石原裕次郎の二人が若い頃、ディンギーをやったのも森戸です。
なので森戸には裕次郎灯台があるわけですね。そして若い頃、石原裕次郎とマブダチだった人が海狼という中華料理店のオーナーである故山本淳正さんです。
山本さんは太陽族のドンみたいな人だったんですね。
そういう昔の逸話みたいなのがたくさんあるのも森戸海岸の特徴です。
昔の栄華ってほどでもないですけど、そういうのと、田舎の漁村っぽいのんびりさと湘南っぽいおしゃれさが混じり合っていて、他の海にはない雰囲気が確かにあります。
葉山御用邸があるため、葉山はかつて皇族、華族、政財界人の別荘地でした。森戸海岸近辺にも多くの別荘がありました。その後、それらは別な用途になっていきました。
現在はその名残か有名人・芸能人の別荘が多くあります。
旭屋牛肉店
■飲食店
先ほども書きましたけど、森戸海岸付近はいちおう葉山一の繁華街という感じなので飲食店は多いといえます。えーっと「このあたりでは多い方」という程度です。
歩いて5分くらいのところにローソン、スーパーのもとまちユニオンがあります。そしてコロッケで割と有名な旭屋牛肉店、カツ丼、すし、イタリアン、ピザ、カフェ、バーなどがあります。ファミレスではデニーズ、そしてとうとうスタバもできてしまいました。
田舎の海に行き慣れたぼくにとっては、これだけで充分便利だと思います。
特にオススメなのは、ラ・プラージュとmanimaniです。
飲食店ではありませんが、ビーサンで有名なげんべいも歩いて10分くらいのところにあります。
(ちなみに海遊び用のビーサン選びは以前書いた記事をどうぞ!)
というわけで食べ物には困りません。ただどこも普通の人向けの店なので、濡れた恰好で入るのはNGです。
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック スノーケリング ウインドサーフィン セイリング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆
■トイレ 有 森戸神社の橋のたもとにあります。シャワーはありません。
■駐車場 有 民間の時間貸し駐車場があります。もちろん有料です。夏には値上がりします。15分くらい歩きますが芝崎に町営真名瀬駐車場があります。こちらも有料です。
■総合評価 ☆
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google