忍者ブログ

ビーチは海水浴場と違うか? ビーチは文化の孵卵器か?

beachhabunnka.jpg


 フリーペーパー『湘南ビーチFMマガジン』木村太郎さんが記事を書いていました。
 概要を要約すると次のようになります。

日経電子版の記事で、海水浴場とビーチは違いがあるとあった。ビーチはただの行楽地ではない。開放的な空気と地元同士のつながりの中で、音楽やファッションと融合し、新しい文化や消費の形、規範、さらにはビジネスまで生み出す。で、湘南からいろいろな文化が発信されて、日本を席巻するかもしれないが、木村さんは、それが日本に広まることで希薄化することに危惧している。


だそうです。


 ぼくはビーチにそんなイメージがあるとは思いません。
 確かに湘南からは、過去に石原兄弟の太陽族やサザンなどの文化が生まれましたが、これは、どこの地方にもある文化の一形態だと思います。湘南はたまたま都心に近く、富裕層が多いという事情があって、それが独特の魅力を持ち、広まりやすかったんだと思います。
 似たようなことは、軽井沢や八ヶ岳などでも見られると思います。
 もっといえば日本中の海辺にはそれぞれの文化があると思います。
 それに文化ということでいえば、沖縄の文化だって日本に広まっているわけですし…

 それから木村さんの湘南発の文化が広まることで希薄化するのではなく、それを保つ方がいいと書いていますが、それもどうでしょう。別にどっちでもいいじゃないかと思うんですが…
 だいたい木村さんの言説はいちいち狭量で偏屈です。それ自体湘南らしくないと思います。


 日経の記事とそれを受けた木村さんの記事、どちらも違和感があります。
 海辺に住む者としては、海が好きで、海と共に生活を楽しんでいるという現実だけがあります。
 それがたまたま余所の人には魅力的に映り、広まっていく。住民はその部分は関知しないというのが実際なのではないかなと思います。
 

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析