忍者ブログ

なぜオンショアが吹くのか? オンショアにまつわる渚のエトセトラ

onshoreoffshore.jpg


 ウォータースポーツをする人の間では、オンショア、オフショアという言葉をよく使います。

 オンショアというのは、文字どおり陸に向かって吹く風で、オフショアは陸から離れるように吹く風です。
 で、まあ一般的に午後になるとオンショアになることが多いんですね。

 サーフィンでは、オンショアはあまりよくないコンディションでして、波の頭がつぶれて、乗りやすい波じゃなくなるわけです。他にもいろいろ理由がありますが、サーファーは朝早く海に出る人が多いですね。

 んじゃ、なんで午後にオンショアが吹くことが多いのかというと、日中、太陽の陽射しで温められた陸と、それほど暖かくならない海水との温度差で海から陸に向かって風が吹くということらしいです。
 夏はこの風に湿気が加わって、夕方になると一時的に雨が降ることがあります。湿気を多く含んだ空気が陸に流れてきて冷やされ、湿気が雲となり雨となるという仕組みです。すぐに止むことが多いんですが、ちょっと南の島のスコールっぽいですよね。

 午前中に風がないなと思って油断していると、午後に急に風が吹くということはよくあることですし、そういう海況の時、セイリングやウインドサーフィンは、安定した風の中アビームで走るのが、気持ちいいと、もうたまんないと、一度味わったらやめられないと…

 サーファーとセイラーでは価値観が違いますね。

 ちなみに海辺のオカーサンの間では午後に潮風が吹いてくる前に洗濯物を取り込むということが常識になってます。海辺に住む豆知識でした。




拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析