忍者ブログ

PADIの読み方


【スキューバーダイビング】

 スキューバーダイビングでは指導団体というのがありますね。その中でたぶん一番メジャーなのがPADIです。
 PADIはパディと読みます。
 Professional Association of Diving Instructorsの略でして、もともとはプロのインストラクターの集まりだったんですね。

 スキューバーダイビングは他のウォータースポーツと違って、安全に楽しむためには、最低限の知識とスキルが必要です。それを初心者に教えるということと、教え方をどうするかというところから指導団体というものができたんだと思います。

 もともとの指導団体の目的であった、スキルの安全性を科学的に検証し、教育プログラムとしてまとめて、標準化するというのは意義のあることだと思います。
 ただ、現在は教育プログラムがほぼ完成したので、ダイビングというスポーツをいかに商売として成り立たせるかというところに、指導団体の存在価値が移行してしまったように見えます。

拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析