忍者ブログ

高解像度降水ナウキャストがいいですね




 もうすでにニュースなんかで一般的になっていますが、ぼくの周りの海遊びをする人達もガンガン使っているのでご紹介したいと思います。
 それは気象庁が提供している高解像度降水ナウキャストです。

 今までも雨が降っているエリアを色分けしたメッシュマップというのはありましたが、高解像度降水ナウキャストは、より詳細に、メッシュの目が細かく表示されます。

 どう使うかって、まあ海に出て遠くの方の空模様が暗いなというときがありますね。そんなときにスマホでこの画面を見るわけです。そうするとたとえば三島から小田原あたりで雨が降っていて、それが通常の低気圧だとしたら、あと数時間後にはぼくのいるあたりでも雨が降るかもなー、だからあまり遠出はしないでおこうとか、ちょっと暖かいウェアを着ようとか、そういう判断に役立つわけです。
 あとはもともと天気予報で雨っぽいとします。んでも今は降ってない、そんなときどの辺りで降っているのか、雨雲が近づいているのか、局地的なのか、そういうことを知ることで、だいたいの見当がつくんですね。

 ところで話が少しズレますが、海遊びにスマホを持って行くのって、ちょっと前はどうなのかな?って思っていました。
 なんというのか…自由になりたいから、自然に近づきたいから海遊びをするのに、スマホという現代文明が集約されたような機器を持って行くのって矛盾しているんじゃないか?と…
 今はウォータースポーツをするときは持って行くことが多いですね。やはり安全の可能性を高めるための判断に役立ちますから…
 でも、たいていはドライバッグの中に押し込められて、一度もいじらないことが多いですけどね。
 で、実質的にはスマホのことなんか忘れて、海と思う存分遊んでいるので、まあ当初の志というのはブレていないんじゃないかなということで、ぼく自身の中では納得できています。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村






拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析