海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
白浜 静岡県下田市 ☆
白浜 静岡県下田市
【コメント】
砂浜の砂は白くサラサラしていて感触が良いです。本当に白浜です。もしかしたら砂を大量に入れ替えているのかもしれません。真偽のほどは未確認ですが、そう疑いたくなるほど砂はキレイです。
夏は伊豆有数のナンパスポットになります。パーやピーやプーな若人達が集まる姿は、かつての自分を見るようで胸が痛くなります。
ただ、白浜は良い波が立つので、伊豆ではサーフィンの重要スポット。というわけで、ナンパ目的でない体育会系サーファーもいます。
湘南の鵠沼もそうですが、ハードで一途なサーファー→そのファンの女の子→その女の子に群がるヤンキー系男子→とにかくナンパされたい女子、といった具合に人が集まってくるのは、ひとつのパターンです。
というわけでノンビリした感じとはいえません。30代の不倫カップルがシットリと逢瀬を楽しむなら、7月中旬から9月上旬は近寄らないほうがいいでしょう。
ただ夏をはずせば、開放的でのんびりした雰囲気に浸れます。夏の猥雑さがなければ、ぼくはこの白浜がもっと好きになると思います。
今井浜といい白浜といい、下田に近づくにつれ、水はきれいに、雰囲気は開放的で、のんびりした感じになります。この付近が、熱海や茅ヶ崎や藤沢のようにならないことを心から願います。
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆☆
■景色 ☆
■アクティビティ サーフィン
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆
■トイレ 有
■駐車場 有料駐車場
■総合評価 ☆
PR
戸田 静岡県沼津市 ☆
戸田 静岡県沼津市
【コメント】
ぼくの好きな西伊豆です。
戸田は西伊豆では割と大きな観光地で、沼津からも比較的近くて行きやすいところです。
沼津からどんどこ南下して、戸田までくると、だいぶリゾート気分が湧いてきます。
でも戸田でやれるアクティビティは釣りくらいです。
戸田は散歩するのにいい場所ですね。
そうですね、暖かい春の土曜日。午前中に戸田に着いて、海辺を1、2時間くらい散歩。港にある料理屋で新鮮な魚料理を味わって、食後にまた散歩というのがオススメです。
蟹が名物みたいです。確かに駿河湾の豊かな漁場では蟹がワシワシ獲れそうです。
戸田の御浜岬は地形的には面白くて、学校の地理で習った砂嘴です。おおお、これがそうなんだと、ぼくはちょっと感動でした。
以上、今週のプチ情報でした。さて、CMの後は「湯の町絶品グルメ情報」をお届けします。
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆☆
■景色 ☆☆
■アクティビティ 釣り
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有
■駐車場 有
■総合評価 ☆
御前崎 静岡県御前崎市 ☆
御前崎 静岡県御前崎市
【コメント】
崎とつく場所が好きです。
御前崎は、首都圏から少し離れた海辺の感じが出ている典型的なエリアです。
観光客が来るんだけど、軽井沢とか伊豆みたいに多くない。自然は割と残っていて、ノンビリしていて、開放的。ましてや湘南のサーフィンみたいにポイント争いをすることもないし、車を停める場所で困ることもない。だからといって、メチャメチャ田舎というわけでもない。
こんなところで暮らしたら、さぞ生活しやすいだろうし、海遊びも楽しいだろうな…と思います。
そんな御前崎の唯一の難点は原発です。原発さえなければ、もっといいところなのになあとよく思います。
首都圏から少し離れた自然の豊かなところには、こういう施設が建ってしまって、そのおかげで首都圏の生活が支えられているんですよね。
■アクティビティ
御前崎はウインドサーフィンが盛んです。もちろんサーフィンも釣りもできます。
風と波は荒々しくて、江ノ島東浜でしかウインドをやったことがない人は、もっと練習してから来た方がいいと思います。
【評価】
水の美しさ ☆
砂浜の美しさ ☆
景色 ☆
アクティビティ サーフィン、ウインドサーフィン、釣り
自然の豊かさ ☆☆
ノンビリ度 ☆☆
トイレ 無
駐車場 有
総合評価 ☆
碁石が浜 静岡県下田市 ☆☆
碁石が浜 静岡県下田市
【コメント】
下田の先、弓ヶ浜と吉佐美大浜の間にある小さな浜です。碁石が浜は後ろと左右を山に囲まれた入江になっています。
碁石が浜の後ろの山は、伊豆急の別荘地になっています。
ここに建つ別荘はほとんど屋根がオレンジ、壁が白に統一されていて、南仏風の街づくりがされています。
この別荘地は南伊豆にしては高めで、別荘族のハイソさと、近くにある吉佐美大浜のサーファーのカジュアルさのギャップが面白いところです。伊豆高原あたりの落ち着いた、レベルの同質さが貴重なものに思えてきます。
碁石が浜自体は小さいビーチです。釣り、シーカヤック、少人数での海水浴に向いていますが、一番ぴったりくるのは、ちょっと年をとった夫婦がノンビリ散歩する光景でしょう。
夏以外は、静かで訪れる人もそれほど多くないので、しみじみと散歩ができます。ぼくはこういう奥まった静かな海が大好きです。
ちなみに碁石が浜のとなりに田牛(とうじ)という浜がありますが、この近くにサンドスキー場があります。人工ではなくて自然にできた地形を利用したサンドスキー場です。珍しいですよね?
【評価】
■水の美しさ ☆☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック、、釣り
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 無
■駐車場 無
■総合評価 ☆☆
黄金崎 静岡県賀茂郡西伊豆町 ☆
黄金崎 静岡県賀茂郡西伊豆町
【コメント】
西伊豆というのはノンビリさがいいんですが、観光スポットはなぜか俗っぽいところが多いですね。例えば堂ヶ島とか淡島とか、もろ昭和の観光地という感じです。
黄金崎は小ぶりな観光地です。
中心に黄金崎公園があって、キャンプ場、ちょっとした売店、駐車場という典型的なパターン。近くにはガラスの博物館「黄金崎クリスタルパーク」があります。
しかし、ここの名物は雄大な眺め、特に夕陽です。海から立ち上がった岬、眼下の駿河湾、遠くに富士山。これに夕陽が加わります。
いつも思いますが、西伊豆はもう少しひなびた感じでいいと思います。無理に町おこしをしようとしないで、ゆったりと静かな海辺の町であって欲しいな、と、勝手ですが、よそ者は思います。黄金崎にこれ以上俗っぽい施設ができないことを願ってやみません。
■アクティビティ
入りくんだ地形の合間にビーチがあります。広くはありませんが、砂浜も水もきれいです。近くにはダイビングのポイントがあります。家族でキャンプに来て、お父さんだけちょっとダイビングなんていうのもいいですね。
ゴロタがあるのでそのあたりでのスノーケリングもいいですよ。
ビーチ近くのゴロタ
【評価】
■水の美しさ ☆☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆☆
■アクティビティ スキューバーダイビング、シーカヤック、釣り
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆
■トイレ 有
■駐車場 有
■総合評価 ☆
吉佐美 大浜 静岡県下田市 ☆☆
吉佐美 大浜 静岡県下田市
【コメント】
伊豆は、伊東を過ぎると水がきれいになってきます。熱川を過ぎるとノンビリさが増してきます。下田を過ぎると「南国」の雰囲気が漂います。南伊豆あたりは、なんともノンビリした雰囲気で、いるだけで気分がゆったりしてきます。
今回ご紹介するのは、下田の先を少し海側に入った浜で、白浜と並ぶ伊豆のサーフィンのメッカです。
車がないと行きにくいという立地のせいか、隠れたビーチという感じが漂っています。周辺にはサーファー向けの小洒落た店が点在しています。サーファーが多いこともあって、年代は若目で、「落ち着いた」という感じではありません。夏は海水浴場として混み合います。
最近だいぶ歳をとってきたぼくとしては、もう少し寂れた、落ち着いたビーチだったら最高だったのにと、行くたびに思います。
■アクティビティ
広さとしてはまあまあのビーチにいい波が立ちます。
コンディションがいいときはサーファーで混み合います。
ビーチからはシーカヤックのエントリー・エキジットもできますし、南伊豆のコースタルカヤッキングの出発地、休憩地、通過地としても楽しめます。
大賀茂川の対岸を望む
【評価】
■水の美しさ ☆☆
■砂浜の美しさ ☆☆
■景色 ☆☆
■アクティビティ サーフィン、シーカヤック、釣り
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有 シャワーは有料のものがあります
■駐車場 有(夏季)
■総合評価 ☆☆
駐車場・トイレ付近
菖蒲沢 賀茂郡河津町 ☆☆
菖蒲沢 賀茂郡河津町
【コメント】
伊豆高原を過ぎて大川、熱川、河津と海を見ながらドライブするのは、気分のいいものです。
で、下田まで行かない、その途中に菖蒲沢という港があります。林の中の道を走っていると、ダイブサービスの看板が出ていて、急な下りの小道に入っていくと、菖蒲沢の港です。
とてもこぢんまりとしていて、菖蒲沢ダイビングセンターしかないような入江です。よほど知っている人でないと来ないので、いつもわりと
ひっそりしています。
その隠れた感じが落ち着けていいです。
ウォータースポーツを一生懸命やるというより、コーヒーでも飲みながら日がな一日のんびり海を眺める、そんな過ごし方が合っているような気がします。
【評価】
■水の美しさ ☆☆
■砂浜の美しさ 砂浜はありません
■景色 ☆
■アクティビティ スキューバーダイビング、シーカヤック、釣り
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 無
■駐車場 有
■総合評価 ☆☆
城ヶ崎 静岡県伊東市富戸 ☆
城ヶ崎 静岡県伊東市富戸
【コメント】
テレビの2時間もののサスペンスドラマで、人が海辺の橋から海に突き落とされるっていうのがよくあります。あのシーンでロケ場所として使われるのが、城ヶ崎海岸です。
その橋から下を見たところ
切り立った崖、複雑に入り組んだ海岸線は独特の景観です。リアス式海岸に似た風景ですが、もう少し荒々しい気がします。崖から陸側は、山というか丘になっていて、松を中心とした森が繁っています。この海と山のひっついた感じが好きです。
城ヶ崎海岸でのおすすめアクティビティは、釣り、ハイキング、ダイビングです。城ヶ崎海岸一帯にハイキングコースが設けられていますので、子ども連れでも安心して歩けて海と森の眺めを楽しめます。ハイキングをするなら、やはりあの橋を渡らないと…ですね。
近くには日本有数のダイビングポイント、日本のダイビングレジェンド、故 益田一氏が開設した伊豆海洋公園(ダイバーはIOPと呼びます)があります。まあニューリッチにとっての六本木ヒルズ、ソープランド好きにっての吉原、祭り好きにとっての浅草…ってキリがないですね。
IOPはビーチエントリーですが、地形の複雑さ、魚影の濃さ、ソフトコーラルの多さ、浅いところから深いところまで楽しめるということで、西伊豆の大瀬崎とならぶ関東屈指のダイビングポイントです。
何度行っても飽きません。
ダイバーのメッカ IOP
車で移動する人にとっては、伊豆高原にも近いので、そのあたりも含めて楽しめます。伊豆高原から城ヶ崎海岸そして川奈あたりは、美術館・ペンション・洒落たカフェなんかが点在していますので、自転車でウロウロするのもいいものです。
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ 砂浜はありません
■景色 ☆☆
■アクティビティ スキューバーダイビング、シーカヤック、釣り、ハイキング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆
■トイレ 有
■駐車場 有
■総合評価 ☆
富戸 静岡県伊東市 ☆
富戸 静岡県伊東市
【コメント】
ダイビングをする方には、おなじみの富戸です。
このあたりは伊豆高原、城ヶ崎、川奈と海に根が突き出していて、ゴツゴツした雰囲気の場所です。
海から急に山が立ち上がっていて、大室山、小室山につながっています。
その共通点は、伊豆の中では、高原でリゾートっぽいということです。軽井沢を3で割って潮風を振りかけた感じといいましょうか。
熱海や伊東とはちょいと違う。そんな心意気が感じられます。
ダイブポイントとしての富戸は、東伊豆の中ではではマクロ派、ミクロ派、どちらも楽しめるエリアです。魚影も濃いほうです。IOPとならんで人気のあるポイントです。
アフターダイブに港の漁船に湯をはった温泉(温泉丸)を楽しみにしているダイバーも多いですね。
伊豆ドライブのカップルやファミリーは、伊豆高原あたりの美術館や博物館へ入って、大室山に登って、城ヶ崎海岸を歩くのが定食メニューです。
このあたりは東伊豆では、一番遊びやすいところですが、どうか熱海のようにならないで欲しいものです。
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ 富戸には砂浜はありません
■景色 ☆☆
■アクティビティ スキューバーダイビング、釣り
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有
■駐車場 有
■総合評価 ☆
久留和 神奈川県横須賀市 ☆
久留和 神奈川県横須賀市

久留和漁港側の様子
【コメント】
秋谷と長者ヶ埼の間にある小さな入江に漁港と砂浜があります。
こぢんまりとしていますが、その分ノンビリとしていて、久留和でしか味わえないポカンとした雰囲気があります。
砂浜は黒っぽい砂でできています。このあたりの浜では一番黒っぽい色です。
少し離れると岩場があり、遠浅の沖に向かって隠れ根が点在しているため三浦半島では比較的魚介類も多いようです。
近くにシーカヤックが流行る前から店を出していたコアアウトフィッターズがあるせいか、休日にはシーカヤッカーの姿が多く見られます。
久留和は小さいながらも個性的な場所で、近くにやはり個性的なカフェなどの店が点在していて、そちらも楽しむのが良いのではないかと思います。
ちなみに長者ヶ崎から秋谷にかけては有名人の別荘や自宅が多くあります。ピーターの別荘、BEAMSの保養施設、シーカヤッカーの内田正洋氏の自宅、永井宏氏の家などなどがあります。

右側の様子
■潮の流れ
左右を大きな堤防に囲まれた小さな漁港ですので、湾内は流れはほとんどありません。波もよほどの嵐でないと立ちませんから、小さなお子さんをチャプチャプ水遊びさせるのにこれほど適したビーチを、ぼくは知りません。
■風
春・夏は南西か南南西、秋は西、冬は北か北東が吹きます。ですがもともと風やうねりの影響を受けにくい漁港ですので湾内で遊んでいる限りは問題ありません。湾から出て右手の長者ヶ崎方面は、ほぼ遮る物がない「コースト」という感じの地形になり、しかも風が通り抜けやすいので、少しでも風が強くなったら要注意です。左側に行くぶんには立石、秋谷と避難するエリアがありますので、多少は大丈夫でしょう。
■アクティビティ
先ほども書きましたが、ここにはコアアウトフィッターズというカヤック屋さんが近くにあります。というわけでカヤッカーが多い、すごく多いです。
最近はパドルボードをやっている人も見かけます。
堤防で囲まれた港ですので、サーフィンはほぼできません。
ウインドサーフィンやセイリングも港の出入口が狭いので、コントロールがうまい人ならokですが、そういう人には風の強いもっと面白いポイントが他にあるでしょう。初心者の練習には向いていると思います。
湾の右側の堤防の外側がなんともいい感じの岩場になっていますので、スノーケリングは面白いです。ただ、地元の漁師さんに密漁だと思われないように注意してください。
いずれにしろ港で、しかも出入口が広くないですし、漁船の出入りがわりとありますので、邪魔にならないように、轢かれないように気をつけましょう。
■飲食店
134号線沿いにカフェなどが数件あります。Tipiというハワイアンなカフェ、5$という喫茶店、CAFE COSTARICAという喫茶店、コアアウトフィッターズがやるESCAPEという喫茶店があります。

コアアウトフィッターズ
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック、釣り、ウインドサーフィン、セイリング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有 漁港の手前にあります。
■駐車場 有 漁港に駐車場(夏期のみ有料)があります。
■総合評価 ☆

トイレ
久留和漁港側の様子
【コメント】
秋谷と長者ヶ埼の間にある小さな入江に漁港と砂浜があります。
こぢんまりとしていますが、その分ノンビリとしていて、久留和でしか味わえないポカンとした雰囲気があります。
砂浜は黒っぽい砂でできています。このあたりの浜では一番黒っぽい色です。
少し離れると岩場があり、遠浅の沖に向かって隠れ根が点在しているため三浦半島では比較的魚介類も多いようです。
近くにシーカヤックが流行る前から店を出していたコアアウトフィッターズがあるせいか、休日にはシーカヤッカーの姿が多く見られます。
久留和は小さいながらも個性的な場所で、近くにやはり個性的なカフェなどの店が点在していて、そちらも楽しむのが良いのではないかと思います。
ちなみに長者ヶ崎から秋谷にかけては有名人の別荘や自宅が多くあります。ピーターの別荘、BEAMSの保養施設、シーカヤッカーの内田正洋氏の自宅、永井宏氏の家などなどがあります。
右側の様子
■潮の流れ
左右を大きな堤防に囲まれた小さな漁港ですので、湾内は流れはほとんどありません。波もよほどの嵐でないと立ちませんから、小さなお子さんをチャプチャプ水遊びさせるのにこれほど適したビーチを、ぼくは知りません。
■風
春・夏は南西か南南西、秋は西、冬は北か北東が吹きます。ですがもともと風やうねりの影響を受けにくい漁港ですので湾内で遊んでいる限りは問題ありません。湾から出て右手の長者ヶ崎方面は、ほぼ遮る物がない「コースト」という感じの地形になり、しかも風が通り抜けやすいので、少しでも風が強くなったら要注意です。左側に行くぶんには立石、秋谷と避難するエリアがありますので、多少は大丈夫でしょう。
■アクティビティ
先ほども書きましたが、ここにはコアアウトフィッターズというカヤック屋さんが近くにあります。というわけでカヤッカーが多い、すごく多いです。
最近はパドルボードをやっている人も見かけます。
堤防で囲まれた港ですので、サーフィンはほぼできません。
ウインドサーフィンやセイリングも港の出入口が狭いので、コントロールがうまい人ならokですが、そういう人には風の強いもっと面白いポイントが他にあるでしょう。初心者の練習には向いていると思います。
湾の右側の堤防の外側がなんともいい感じの岩場になっていますので、スノーケリングは面白いです。ただ、地元の漁師さんに密漁だと思われないように注意してください。
いずれにしろ港で、しかも出入口が広くないですし、漁船の出入りがわりとありますので、邪魔にならないように、轢かれないように気をつけましょう。
■飲食店
134号線沿いにカフェなどが数件あります。Tipiというハワイアンなカフェ、5$という喫茶店、CAFE COSTARICAという喫茶店、コアアウトフィッターズがやるESCAPEという喫茶店があります。
コアアウトフィッターズ
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック、釣り、ウインドサーフィン、セイリング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有 漁港の手前にあります。
■駐車場 有 漁港に駐車場(夏期のみ有料)があります。
■総合評価 ☆
トイレ
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google