海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
久留和 神奈川県横須賀市 ☆
久留和 神奈川県横須賀市

久留和漁港側の様子
【コメント】
秋谷と長者ヶ埼の間にある小さな入江に漁港と砂浜があります。
こぢんまりとしていますが、その分ノンビリとしていて、久留和でしか味わえないポカンとした雰囲気があります。
砂浜は黒っぽい砂でできています。このあたりの浜では一番黒っぽい色です。
少し離れると岩場があり、遠浅の沖に向かって隠れ根が点在しているため三浦半島では比較的魚介類も多いようです。
近くにシーカヤックが流行る前から店を出していたコアアウトフィッターズがあるせいか、休日にはシーカヤッカーの姿が多く見られます。
久留和は小さいながらも個性的な場所で、近くにやはり個性的なカフェなどの店が点在していて、そちらも楽しむのが良いのではないかと思います。
ちなみに長者ヶ崎から秋谷にかけては有名人の別荘や自宅が多くあります。ピーターの別荘、BEAMSの保養施設、シーカヤッカーの内田正洋氏の自宅、永井宏氏の家などなどがあります。

右側の様子
■潮の流れ
左右を大きな堤防に囲まれた小さな漁港ですので、湾内は流れはほとんどありません。波もよほどの嵐でないと立ちませんから、小さなお子さんをチャプチャプ水遊びさせるのにこれほど適したビーチを、ぼくは知りません。
■風
春・夏は南西か南南西、秋は西、冬は北か北東が吹きます。ですがもともと風やうねりの影響を受けにくい漁港ですので湾内で遊んでいる限りは問題ありません。湾から出て右手の長者ヶ崎方面は、ほぼ遮る物がない「コースト」という感じの地形になり、しかも風が通り抜けやすいので、少しでも風が強くなったら要注意です。左側に行くぶんには立石、秋谷と避難するエリアがありますので、多少は大丈夫でしょう。
■アクティビティ
先ほども書きましたが、ここにはコアアウトフィッターズというカヤック屋さんが近くにあります。というわけでカヤッカーが多い、すごく多いです。
最近はパドルボードをやっている人も見かけます。
堤防で囲まれた港ですので、サーフィンはほぼできません。
ウインドサーフィンやセイリングも港の出入口が狭いので、コントロールがうまい人ならokですが、そういう人には風の強いもっと面白いポイントが他にあるでしょう。初心者の練習には向いていると思います。
湾の右側の堤防の外側がなんともいい感じの岩場になっていますので、スノーケリングは面白いです。ただ、地元の漁師さんに密漁だと思われないように注意してください。
いずれにしろ港で、しかも出入口が広くないですし、漁船の出入りがわりとありますので、邪魔にならないように、轢かれないように気をつけましょう。
■飲食店
134号線沿いにカフェなどが数件あります。Tipiというハワイアンなカフェ、5$という喫茶店、CAFE COSTARICAという喫茶店、コアアウトフィッターズがやるESCAPEという喫茶店があります。

コアアウトフィッターズ
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック、釣り、ウインドサーフィン、セイリング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有 漁港の手前にあります。
■駐車場 有 漁港に駐車場(夏期のみ有料)があります。
■総合評価 ☆

トイレ
久留和漁港側の様子
【コメント】
秋谷と長者ヶ埼の間にある小さな入江に漁港と砂浜があります。
こぢんまりとしていますが、その分ノンビリとしていて、久留和でしか味わえないポカンとした雰囲気があります。
砂浜は黒っぽい砂でできています。このあたりの浜では一番黒っぽい色です。
少し離れると岩場があり、遠浅の沖に向かって隠れ根が点在しているため三浦半島では比較的魚介類も多いようです。
近くにシーカヤックが流行る前から店を出していたコアアウトフィッターズがあるせいか、休日にはシーカヤッカーの姿が多く見られます。
久留和は小さいながらも個性的な場所で、近くにやはり個性的なカフェなどの店が点在していて、そちらも楽しむのが良いのではないかと思います。
ちなみに長者ヶ崎から秋谷にかけては有名人の別荘や自宅が多くあります。ピーターの別荘、BEAMSの保養施設、シーカヤッカーの内田正洋氏の自宅、永井宏氏の家などなどがあります。
右側の様子
■潮の流れ
左右を大きな堤防に囲まれた小さな漁港ですので、湾内は流れはほとんどありません。波もよほどの嵐でないと立ちませんから、小さなお子さんをチャプチャプ水遊びさせるのにこれほど適したビーチを、ぼくは知りません。
■風
春・夏は南西か南南西、秋は西、冬は北か北東が吹きます。ですがもともと風やうねりの影響を受けにくい漁港ですので湾内で遊んでいる限りは問題ありません。湾から出て右手の長者ヶ崎方面は、ほぼ遮る物がない「コースト」という感じの地形になり、しかも風が通り抜けやすいので、少しでも風が強くなったら要注意です。左側に行くぶんには立石、秋谷と避難するエリアがありますので、多少は大丈夫でしょう。
■アクティビティ
先ほども書きましたが、ここにはコアアウトフィッターズというカヤック屋さんが近くにあります。というわけでカヤッカーが多い、すごく多いです。
最近はパドルボードをやっている人も見かけます。
堤防で囲まれた港ですので、サーフィンはほぼできません。
ウインドサーフィンやセイリングも港の出入口が狭いので、コントロールがうまい人ならokですが、そういう人には風の強いもっと面白いポイントが他にあるでしょう。初心者の練習には向いていると思います。
湾の右側の堤防の外側がなんともいい感じの岩場になっていますので、スノーケリングは面白いです。ただ、地元の漁師さんに密漁だと思われないように注意してください。
いずれにしろ港で、しかも出入口が広くないですし、漁船の出入りがわりとありますので、邪魔にならないように、轢かれないように気をつけましょう。
■飲食店
134号線沿いにカフェなどが数件あります。Tipiというハワイアンなカフェ、5$という喫茶店、CAFE COSTARICAという喫茶店、コアアウトフィッターズがやるESCAPEという喫茶店があります。
コアアウトフィッターズ
【評価】
■水の美しさ ☆
■砂浜の美しさ ☆
■景色 ☆
■アクティビティ シーカヤック、釣り、ウインドサーフィン、セイリング
■自然の豊かさ ☆
■ノンビリ度 ☆☆
■トイレ 有 漁港の手前にあります。
■駐車場 有 漁港に駐車場(夏期のみ有料)があります。
■総合評価 ☆
トイレ
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カテゴリー
最新記事
(04/12)
(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google