忍者ブログ

あーっ、ノンビリできない!



 ぼくはこれまで海辺でノンビリしようとか、ダラダラしようということを書いてきました。それにはちょいとわけがありまして、それを自分でも改めて自覚したので今回まとめてみようと思います。
 自分でいうのもなんですけど、ぼくは家でも(一応会社でも)いろいろのことをテキパキやる方じゃないかなあと思っています。
 生来せっかちだし、自分のまわりがちゃんとなっていないと気持ち悪いというのがあります。旅行に行ってもやたら予定をパンパンに詰めるヤツっているじゃないですか。あれです、ぼくは…
 同じタイプの方ならわかっていただけると思いますが、そういう性格の人って、作業に終わりがないんです。家でも掃除したり整理したいところとってほぼ限りなくあるわけですし…
 だからどこにいてもボーッとすることができないというのが、だいたい20代くらいまでのぼくの悩みでした。

 この性格は仕事をするようになってから身についた気がします。それまではどちらかというとのんびりとボーッとしているタイプだったのです。
 仕事をするようになって、やらなければいけないことが山ほどあって時間があると今のうちに前倒しでやれることはないか考えてしまうようになりました。そうするとさっきの話のようにやることはほぼ無限にあるので、ボーッとする時間は皆無になります。

 ちなみに余談ですが、仕事というのはテキパキやる人のところに集まってくるので、その人はほぼ永遠にのんびりできなくなります。

 で、30代になって、イヤちょっと待てと、オレはいつからこんな風になっちまったんだ、もともとノンビリゆったり生きたいがためにウォータースポーツをやるようになって、海辺にも引っ越したんじゃないか…いったいオレは何をしているんだと…

 そういうぼくが考えた策というのが、一日のうちにボーッとする時間をとるというものです。わざわざ意図的にボーッとする時間を設定するのです。
 たとえば休日に朝起きて食事をした後コーヒーを飲むことにしているんですが、そのコーヒータイムが、ボーッとする時間です。

 ぼくなりにボーッとする時間を過ごすコツみたいなものがありまして、それはコーヒーを飲む以外のことをしないということです。とはいえ、音楽はBGM的に聴くようにしています。TVも見ないし雑誌も読みません。

 天気が好ければコーヒータイムはデッキで過ごすようにしているんですが、他のことをしないと決めると、コーヒーの味に集中でき、海を眺めたり、木々を眺めたり、波の音を聴いたりして、周囲に注意を払うようになり、だんだん自分の来し方行く末を考えるようになります。
 こうして、○○しかしないという時間を作ると、普段いかに自分がマルチタスクをして気を散らしているかに気づかされます。

 でも、ぼくはせっかちなのでコーヒータイムも長くて30分くらい。だんだんやらなきゃいけないことが頭に浮かんでじっとしてられなくなるのです。














にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
ランキングに参加しています。クリックお願いします!





拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析