忍者ブログ

田舎暮らしはそんなに甘くない?

inakagurasinotaihennsa.jpg



 テレビや雑誌で田舎暮らしがいいとか、みんな移住しようというような感じの番組や記事を見かけます。まるで田舎が理想郷であるかのような表現があります。
 ぼくもその手のテレビや雑誌が好きで、ああいいなあー、なんて単純に憧れているクチです。
 そういえば昔からそうだったよなー、よく親や先生にいわれたもんなー。
 という話しは、まああまり大切じゃないんでした。

 ぼくの友人で沖縄の離島に住んでいる人がいますが、彼にいわせると「職がないから、何の取り柄もない人が移住してきても厳しい」ということだそうです。
 よくあるのは、都会で職がなく、うまくいかなくて、田舎に移住するというパターンでしょう。もちろん自治体によっては過疎対策として就業支援をしているところもありますが、仕事としてはかなり厳しいものだと思います。
 そりゃそうですよね。
 地元の人だって、田舎の暮らしが楽じゃないからみんな都会に出稼ぎに行くわけで、その結果として過疎になっているのでしょう…

 やっぱり田舎だって能力がある人が来てくれた方がうれしいというのは、容易に想像できることです。
 というか田舎だからこそ、みんなで協力し合いながらコミュニティを支えていくんだから、一人ひとりの技能つうか、能力が大切なんでしょう。

 地元の人の話しでよく聞くのは、手に職がある人は重宝がられるということ…
 医者、看護師、介護福祉士、鍼灸、指圧、整体などが定番でしょう。それに土木関係ができる人も重宝がられるそうです。基礎、配管、大工、配線など、要は家が作れる人ということでしょうね…
 一方でカフェやパン屋をやりたい人は大勢いて、石垣島などは、人口に比べてパン屋がかなり多いという話しを聞いたことがあります。
 ちょっと笑える話しですが、やっている人はマジメなんでしょうから、シリアスともいえます。

 都会でドロップアウトして田舎へエスケープみたいな感じではなかなか難しいようです。
 こういうのってよくあって、たとえば沖縄の国際通りあたりの安宿でプラプラしているバックパッカーなんてその典型でしょう。タイとか東南アジアとかインドでもこういう人達-日本に居場所がない人達-は見かけますが…
 田舎はそういう人達の受け入れ場所ではないということでしょうか…

 一方で定年退職して、年金暮らしという人もいますね。この種の方々は生計という面では問題ないわけですけど、コミュニティに溶け込めるかとか、すごく高齢になって身体の自由がきかなくなったときどうするかという、別な問題がありますねえ。

 いやはや、ちゃんと考えるといろいろ大変ですが、ちゃんと考えないでとりあえずやってみると、うまくいくこともあったりしますから、なんともいえないですね。




拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
(10/05)
(09/29)
(09/28)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/16)
(09/15)
(09/13)
(09/10)
(09/09)

ブログ内検索

PR

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析