忍者ブログ

海辺の夜景を楽しめる店でのんびり



 海辺の灯りが好きです。
 ぼーっと眺めていても不思議に飽きません。
 たとえば三浦あたりから小田原くらいまでとか、小田原から熱海そして東伊豆とか、そのあたりの海だといい感じに海辺の灯りが見えます。
 東京湾のように明るすぎず、もっと田舎の海のように暗くありません。
 海辺の夜景の定番ですが、稲村ヶ崎から眺める七里ケ浜の車のライトと江の島の灯台の組み合わせもいいですね。
 熱海や網代の高台から海岸線の灯りを見るのもいいものです。
 伊東の高台から海岸線の眺めもいいですし、真鶴も高いところからの眺めはいいですね。
 葉山マリーナのレストランからハーバーの灯りと灯台とゆっくりゆれるヨットのマストの組み合わせも好きです。
 逗子マリーナを散歩するのもいいですね。街灯とマンションの灯りとクルーザー。
 三浦半島の江奈あたりから剱崎の灯台もいいです。周期的に明るくなる景色と漁り火と星。

 そんなことをいっているとキリがないんですが、函館みたいに夜景がキレイに見える場所というのは、やっぱりあって、それは海辺でも同じですね。

 夜景を眺めながらゆっくりするというのも好きです。

 先ほども書きましたが、葉山マリーナのレストランでウイスキーなどを飲みつつ、ボーッとしながら、でも来し方行く末のことを考えながら、海と夜景を眺めるというのもいいですね。
 時間の流れがゆったりしてきます。
 ココロの芯のあたりがほどけるような感じがします。

 東伊豆あたりのホテルのラウンジで、ゆっくりカクテルを飲みながら夜景を楽しむのもいいですね。東伊豆のいいところは大島が望めるところです。

 鎌倉のビーナスカフェもいいです。

 それから秋谷というか葉山のプラージュスッドも夜景を楽しみながら食事ができます。

 西伊豆あたりのホテルも夕陽から夜景にかけての景色と富士山も望めていいですね。

 ゆっくりできる日の夜は、親しい方とあるいは独りで、ゆっくり夜景を眺めながら、コーヒーを飲んだり、お酒を飲んだりなんていうのもいいかもしれませんね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)

ブログ内検索

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25
28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析