忍者ブログ

車のアレ、なんちゅうの?AC・DC変換器って便利ですね…






 まとまった休みがとれると、車にシーカヤックやスキューバーダイビング器材を積んで、車中泊やテント泊、ときに宿に泊まりながら、海辺を転々とするのが好きです。
 ぼくのような車中泊やテント泊まででなくても、車で海遊びに行くことが多いという人は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

 で、ぼくは車をいじるとか、車にアクセサリーを付けるとかいうことに興味がないので、いつもドノーマルで乗っています。

 先日友人の車に乗せてもらったら、シガーソケットからDCとACに変換することができるアクセサリーが付けてありました。そういう機器は以前からありましたし、ぼくも存在は知っていましたが、ずいぶん小さくなっていました。
 さらに感心したのは、AC100Vのコンセントもあるし、USBのポートもあるのです。
 で、スマホはそこから充電できるんですね。しかも値段はそれほど高くないらしいんです。

 ここからは友人の工夫ですが、彼は単3と単4の充電器を持ってきてまして、電池を充電できるようにしていたことです。

 ぼくと友人は海辺でキャンプをしたり、車中泊をしたりする関係で、ライトやランタンなど電池で動く物が結構あります。そんなときに電池さえ充電できれば、それらの物が電池切れで使えなくなることがなくなるわけです。これは心理的にはずいぶん安心です。

 アウトドアで過ごすと、普段いかに電気に頼った生活をしているかを痛感しますが、それが電気が使えないことの恐怖感につながります。
 電気がほぼ無尽蔵に供給される安心感と便利さを味わってしまうと、なかなかやめられません。

 本来不便が当然で、好んでそういう環境に自分を置くためにアウトドアに来ているのに、便利な機器を使いたいというのも矛盾しているような気がします。
 これでいいのかなという反省もありつつ、旅行に行くときにスマホの充電器を必ず持っていくようになった今となっては、旅行の別形態であるキャンプや車中泊が電気が使えて当たり前になるのもそれはそれでしかたがないかなとも思うのでした。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村





拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析