海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
ブルー・エクササイズ・フットパスという言葉を造っちゃいました
ぼくのまわりで、フットパスという言葉をよく聞くんですね、最近。
フットパスってハイキングコースとか遊歩道とかと何が違うのかいな?って思うんです。ちゃんとした定義があるみたいですけどね。
Foot Path=森林や田園地帯、古い街並みなど、地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことができる小径、だそうです。
イギリスが発祥ということなんだよね。
そういえば昔何かの本で読んだ気がするな。
んで、日本フットパス協会というのもあるんですね。
イギリスはどうか知りませんけど、伝統的に根付いたモノなんでしょうけど、それを日本に持ってきてどうなるかというのはよくわかりません。
こういう言葉って次から次へと出てきて、一時的な流行で終わってしまうことが多いのですが、フットパスはどうなることやら。
それは置いといて、ちょっと歩く、散歩する、ハイキングするというのは単純に気持ちがいいものです。歩くと新しい発想が生まれたり気分転換になることは経験的に多くの方が語っています。
ぼくの場合、海辺や海辺の山の中を歩くことが多くて、海に出られないときの楽しみになっています。
海辺を歩くということは、単純に自然の中をあるく気持ち良さに加えて見晴らしの良さ、潮風を浴びる気持ち良さなどが加わります。
森の中を歩くのも気持ち良くて魅力的ですが、海辺を歩くのもいいものですよね。
そういうことでいえば、いろいろな方が気軽に歩くことを楽しめるフットパスは賛成です。
ぼくはあえてブルー・エクササイズ・フットパスという言葉を造らせていただきます。
健康で運動や自然を楽しめるのは、幸せなことですよね。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google