忍者ブログ

ワサワサしている人には近づかない

 普段、海辺のノンビリ、スローなリズムで暮らしています。

 でも、仕事で街に出かけなければなりません。
 街に行ってうまくなじめないのは、みんなのリズムが速いことです。通りを歩く人や仕事なんかでも全体にスピードが速いですね。

 で、そういうスピードになじめなくて、喫茶店でちょっと休憩しようと思って、コーヒーをすすっていたりする時、あるいはデパートでゆっくり物を眺めていたりする時、電車に乗って座って本を読んでいる時に、それは起きます。

「ワサワサ」した人が隣に来るんです。

「ワサワサ」した人というのは、気ぜわしい人、慌てている雰囲気を周りに発散している人です。
 こういう人はバッグを置くとか、携帯を取り出すとか、何をするにしてもその所作のすべてが「ワサワサ」しているんです。

 ぼくは、根っからノンビリしているので、こういう「ワサワサ」した人に対しては、すごく違和感を感じて、脳内アラームが「ピーピー」って警告するんですね。「早く海辺に帰りたいナー」ってホームシックみたいになっちゃうんです。

 しかも悪いことに、そういう「ワサワサ」感って伝染するんです。なんか、こっちも落ち着かなくなって、急いで何かしなければならないような気がしてきちゃう。

 ぼくはいつもマイペースでノンビリやりたいと思っているので、こういう「ワサワサ」した人が近くに来た時には、「ワサワサ」感が伝染する前に、離れるようにしています。
 どうしても離れられない時は、自分の周りに「透明なガラスの壁」か「透明な薄くて柔らかい繭」があるようなイメージを持つようにしています。
 自分がそれらの中に守られている感じを頭に描きます。
 そうすると多少「ワサワサ」感が伝染しにくくなるような気がします。

 もし似たような感覚をお持ちの方で、もっといい方法を知っている方がいたら、ぜひ教えてください。

 ぼくの場合、「ワサワサ」感VS「ノンビリ」感なんですが、たぶん違うパターンの××感VS○○感でも、同じようなことが人それぞれあると思うんですね。そういうのどうなんでしょうね?
 ぼくだけかもしれないけど…

拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

最新記事

(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析