忍者ブログ

自分で作ろう!100円ログブック

ダイバーはログブックをつけている方が多いと思いますが、指導団体(っていってもぼくはPADIしか知りませんが)で売っているログブックって値段が高くないですか?
だいたいバインダーが高いし、そのリフィルも高いですよね?

オープンウォーター講習時に付いてきたログブックを終わったら、さっさと自作のログブックを作りましょう。ダイビングでログづけをする時にいろいろな人の自作ログブックを見てきましたが、それぞれ工夫していて楽しい感じです。


【100円ログブックの作り方】

●好きなサイズのバインダー(よく100均で売っているのは、A5、B5、システム手帳サイズ、ミニシステム手帳サイズのバインダーですね)を用意。
ぼくは印刷のしやすさでA5を選んでいます。

●パソコンでフォームを作成。(絵や図などを入れると使いやすくて楽しいです。用紙サイズを決める時だけ面倒ですが、あとはそれほど難しくありません)

●プリンターで印刷。(両面が面倒な方は片面だけにして、裏面をメモスペースに。見開きで1ページになります)
ぼくはA4の紙にA5の原稿を2つ並べて印刷して、半分に切っています。

●バインダーにあったパンチで穴を開ける。
ぼくは2穴なので、パンチはもともと持っていました。システム手帳サイズのバインダーだと専用のパンチが要るんですよね。これがちょっと高いんだ…

●綴じる。


その他にも手帳サイズのノートにメモしていくだけの人、ルーズリーフを使っている人、PADIのバインダーのサイズに合わせて、自作のリフィルを入れている人など様々です。
バインダーの表紙や裏表紙に海っぽいシールを貼ったり、行った先々のダイブサービスのステッカーを貼っていたり、イラストを描いたり、ページにスタンプを押したりと、自作ならではの楽しいログブックにしている人もいます。
自作のログブックを持っていると、それだけで話題ができること、一緒に潜るメンバーがみんな初顔合わせっていう場合がありますね。
そんなときアイスブレークな話題にぴったりです。

ちなみに自作ログブックのデータを公開している人もいます。

KITACHAN.NET

ダイビングサークル moguring

ダイビングログブック素材

エクセルで作るオリジナルログブック

Club Deep Blueオリジナルログブック


どうでしょう?
自分だけのログブックを作ってみると愛着が湧いて楽しいですよ。















拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析