忍者ブログ

春先はプレジャーボートの転覆事故が多いですね


 今回はちょっと苦言を呈するというような内容でいってみようと思います。

 春から初夏にかけてよくあるのがプレジャーボートの転覆事故です。
 海を見ていると海上保安庁の船が行き交って、陸では救急車の音がするので、何か事故ったなと思います。
 港湾事務所にいる知り合いにメールすると、たいてい海難事故で、多いのがプレジャーボートの事故です。
 あまり乗り慣れていない人が、海が荒れているのに、せっかくの休みだからとムリ目に出ていって、横波くらって転覆というパターンが多いようです。

 春先になって、暖かく天気のいい日には、びっくりするくらい多くのボートやディンギー、ウインド、シーカヤックなどが海にでています。
 たぶん待ちわびた春の訪れと共に海に出たいと思うのでしょう。その気持ちはすごくよくわかるんですが…
 その中にはベテランもいれば初心者もいるでしょう。
 春になると気温的には暖かいんですが、風が強い日が多いのです。しかも午前中はそれほど吹いていなかったのに、午後から急に強い風が吹いて、海もうねりが強くなったりします。
 春の海では夏や秋よりも注意して状況を観察しなければなりません。


 最近はマリーナなどでレンタルボートをやっていて、船舶免許を持っているけど海経験があまりない人が、船を借りて海に出てるみたいです。
 いうまでもないことですが、免許を持っていることと海の経験が多いことはほとんど関係がありません。極端な話、海経験のない免許保持者よりも、海経験の豊富な無免許者の方がずっと安全なわけです。
 このあいだは小型ボートが定置網に引っかかっているのを見ました。
 あまりにも基本的な事故すぎてあんまりだよなと思うんですが、そういう現実があるので、海で遊ぶ時は、そういう人がいるという前提でいないと危ないですね。
 スキューバーダイビングで水面移動しているときなんかは、不慣れなボートに轢き殺されないように要注意ですね。
 シーカヤッカーも小型ボートが近づいてきたら、相手の進路に要注意です。

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)

ブログ内検索

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25
28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析