海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
公共シャワーのあるビーチ
いわゆる年に1、2回海水浴来るような人達は、ビーチにシャワーがあることが前提なんだっていうことに気がついて愕然とした、今日この頃です。
というのも都会に住んでいる友達と、ちょっと遠くの海に車で遊びに行ったんです。
で、彼は、そこにシャワーがないことが不満だったみたいです。
彼はそれまでの海体験で、海の家か公共のシャワーがある場所でしか海水浴をしたことがなかったそうです。
海で遊んだ後、砂や潮を落としたくてしようがないとのこと。
うーん。そういうナイーブな人は海遊びしないほうがいいんじゃないかな?
残念ながら、海の家は夏の間しかありませんし、公共シャワーがあるビーチというのもまだまだ限られています。ぼくにいわせれば公共シャワーがあるような海は、人に荒らされて面白くないですけど…
ぼくは、地元じゃない海に行くとき(そういうときのことを、ぼくは勝手に「今日はアウェーだ」と称しています)は車に水のタンク積んでまして、海からあがるとこの水でジャバジャバって軽く潮を流すんですが、その粗雑なやり方は彼の気に入らないようでした。シャワーのように暖かくないし、せっけんでちゃんと洗いたかったようです。もしかしたらボディソープじゃなきゃダメだったかもしれません。
さて、公共シャワーですが、一般的に観光客を誘致することに積極的な場所には整備されています。ご丁寧なところでは、トイレとバーベキュー場とキャンプ場のセットだったりします。
湘南ですと辻堂海浜公園とか江ノ島西浜あたりは、トイレの横にシャワーがついています。温水が出たかは覚えていません。ぼくはそういう「○○場」みたいな人工的なところが嫌いですから、あまり行きません。
あと、八丈島や三宅島は大きな浜にトイレとシャワーがあります。伊豆の弓ヶ浜にもあったような気がします。千葉の外房にも何ヶ所かあったような気がしますが、忘れちゃいました。蓮沼海浜公園だったかな?
そんなわけでぼくの知る限り、公共シャワーがあるビーチというのは少数派です。
でもそれでいいんです。
そんなものに税金を使わないでください。ただ、自然のままの砂浜をそのままにしておいて欲しいです。
公共シャワーときれいなトイレがなきゃイヤだという人は、海に来なきゃいいし、そういう人に来て欲しくないです。偏屈ですが…
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/13)
(04/12)
(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google