忍者ブログ

続・海辺の家の湿気対策




 海辺に暮らしていると湿気は大丈夫なんですか?ということをよく訊かれます。湿気については以前にも書きました。

海辺の家の湿気対策

海辺に合った建物とは…


 今回はその続きです。
 海辺の湿気はそれはそれでたいへんなんですが、ある程度気を配ればまあそれほど気にすることもないというのが、ぼくの考えです。ただぼくはかなり大雑把と友人などからいわれており、参考にはならないかもしれません。

 で、家を建てるなら、海からの距離や家の構造や通気に配慮した方がいいですよ、というのは当たり前ですが、建てた家をメンテするのも大切ですよね。
 メンテのしかたで湿気の被害?も変わってきます。

 ぼくの家では、そろそろ壁紙を替える時期でして、やはり湿気のことを一番に考えました。
 いろいろ試してみたんですが、地元の工務店のススメで、リビングの壁と天井は珪藻土を塗ってみました。珪藻土は調湿性に優れた自然素材でLOHASでエコでナチュラルでワイルドがウリだと評判のわたくしにピッタリなわけです。
 しかし、確かに良かったんですが、やはりカビます。でもこれは珪藻土だからこの程度で済んだわけで、漆喰にしていたら大変なことになっていたでしょう。
 珪藻土は良いのですが、いくつか注意点がありまして、それはホコリが付きやすいことです。壁の表面が毛羽立ち気味になりますので、そこに細かなホコリが引っかかる感じです。
 それから拭き掃除ができないことです。拭くとその分珪藻土が削れてしまう感じですので、軽ーく拭くようにしています。

 で、今度は寝室の壁紙を替えることにしました。
 寝室は間取りや窓の関係で、我が家で一番湿気が多い部屋です。
 塗り壁にすることも考えましたが、ためしに壁紙にしてみました。
 珪藻土にしようか迷いましたが、やはり掃除のしやすさを考えて壁紙を選んだのです。
 壁紙は防カビ効果のあるものを選び、下地処理に防カビ剤を大目に塗ってみました。
 今のところカビは大丈夫です。
 防カビ剤の大量使用は、寝室ということで、シックハウス症候群の心配がありましたので、そのあたりのバランスに配慮する必要があるかなーというのが今のところの感想です。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村



拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析