忍者ブログ

海ってそれぞれ雰囲気が違いますね

 海辺の雰囲気というのがあります。
 不思議なもので、なぜそう感じるのかわかりませんが、その土地土地独特の雰囲気がありますね。

 例えば湘南。134号線を走っていると、葉山から南へ向かう時、葉山で雰囲気が変わります。それから林を過ぎるとまた雰囲気が変わります。ノンビリした雰囲気になるというんでしょうか。
 西でいうと、大磯に入ると雰囲気が変わります。

 伊豆の場合、135号線を南に走っていきますと熱川あたりを過ぎたあたりで雰囲気が変わりますね。やっぱりのんびりした感じになります。

 房総半島の場合、外房を南に走っていると、鴨川あたりから雰囲気が変わりますね。

 沖縄でも本島と石垣島と宮古島では雰囲気が違います。

 不思議なものです。

 ぼくはノンビリした雰囲気が好きなので、雰囲気が変わってノンビリした感じになると、結構うれしくなってしまうんですが…。
 人によっては「寂れた感じ」「田舎っぽい」なんて感じることもあるみたいです。これは好き好きですからそういうもんでしょう。
 同じ人でも年代や時期によって好みも変わることもあるでしょう。ぼくも若い頃は賑やかなところが好きでしたから。

 えーっと、もしあなたがこれから海辺に移住しようと考えているのなら、自分の好きな雰囲気の土地かどうかはけっこう大切です。
 これは相性みたいなものですから、合わないとずーっと引きずります。もちろん住んでいるうちに馴染むということもあるでしょうが、相性が合っているにこしたことはないわけです。

 例えば茅ヶ崎のような雰囲気が好きな人が北鎌倉に住んでも、たぶん馴染めないと思うんです。熱海が好きな人は、戸田は合わないでしょう。
 いろいろな海辺を訪れてみて、自分の好きな雰囲気を見つけてみてはどうでしょう。 

拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

最新記事

(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析