忍者ブログ

なんでもやれる自由さがウォータースポーツのよさ




 長年海遊びをしているせいか、年下の人から質問されることがあります。助言を求められているといってもいいかもしれません。
 いえ、もしかしたら会話をしないといけないと思って、間を埋めるためにむりやり質問を考えているのかもしれません。
 ぼくはかなり大雑把でテキトーなタイプですから、ウォータースポーツをするときもあまりこだわりとかありません。
「楽しく、他人に迷惑をかけず、生きて帰ってくる」ということ以外に気にしていることはありません。もう少しいうと、それ以外は自由だからこそ、ぼくはウォータースポーツが好きなんだと思います。
 よくある質問のひとつが道具に関することです。いろいろなバリエーションがありますが、たとえばスキューバーダイビングのBCとかフィンについては「今度BC(フィン)を買おうと思っているが、どのBC(フィン)がいいのか?」という質問をされることがあります。
 これは「自分が好きなのをテキトーに選んでください」というのがぼくの答えです。
 今、ダイビングショップに行って店頭に並んでいるフツーの値段のフツーの物を買えば、まあだいたい大丈夫だと思うからです。あとはやっているうちに自分に合った物がわかるんじゃない?ってのがぼくの考えです。
 次によくある質問が、ウォータースポーツのテクニックに関することです。これもいろいろなバリエーションがあります。イメージが湧きやすいように例を挙げますと、「スキューバーダイビングで中性浮力をうまくとるには、どうすればいいのか?」と質問されることがあります。
 これも「何回も潜っているうちにうまくなるんじゃないでしょうか」というのがぼくの答えです。
 質問されることに対するぼくの答えは、だいたいこんな感じです。そうすると質問する人は少し不満そうな表情になります。おそらくもっと丁寧で、こだわりとうんちくが含まれた答えを期待していたんでしょう。あるいは、手順が明確で、それぞれの手順ごとにやることや注意点がハッキリしていた方が、やりやすいと思ったかもしれません。
 ぼくの答えは、前近代的な「経験すればなんとかなる」というものだから、現代にフィットしないのかなあ、などと思ったりします。
 ただ、ぼく自身、これまでウォータースポーツを始めるときに、教えてもらったのはスキューバーダイビングだけでして、これもCカードを取らなければならないから、しょうがなく習ったのです。あとはすべて見よう見まねです。
 海遊びは自分が楽しければいいんで、楽しければそれが本式のやり方と違っていたっていいじゃん、って思うんです。やりたいことをやっているうちに、もしかしたら新しい遊びが生まれるかもしれません。道具を使ってみて使いにくけりゃ自分で作ればいいし、そうすると画期的な道具が生まれるかもしれません。
 伝統を踏襲することも、人間社会の大切な要素だと思いますが、伝統とか既存の在り方を無視して、やりたいことをやるのも大切な要素だと思うんです。ぼくにとってウォータースポーツはそれができる分野だから、自分のやりたいようにやることを大切にしたいなあと思う今日この頃です。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
ランキングに参加しています。クリックお願いします!





拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
(10/05)
(09/29)
(09/28)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/16)
(09/15)
(09/13)
(09/10)
(09/09)

ブログ内検索

PR

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析