忍者ブログ

海辺の田舎町に行っても同じような暮らしになるのではないかという理解は正しいのか?これでいいのか?本当か?










 ぼくは海辺の田舎町が好きです。
 国内海外問わずですが、とりあえず国内の話で…

 で、いろいろな海辺に行きたくて小旅行的なことをしちゃうんだよね的な感じなんですが、海辺はそれぞれ雰囲気が違っていて飽きることがありません。
 それぞれの海岸線、それぞれの海の色、それぞれの町並。

 ですが最近というか、実はわりと以前から感じてたんですけどー、旅行に行った先の買い物というか暮らしってそんなに変わんなくない?みたいな風に思ったりします。
 とうのはどういうことかつうと、だいたい買い物をすると、どこの町にもイオン系のスーパーがあって、プライベートブランド商品が売っているわけです。何か食べようとお店を探すと、ファミレスやチェーン店があるわけです。ラインナップはだいたいどの町も同じ。そしてユニクロと家電量販店と紳士服チェーン店があって…てなわけで、気がついてみると地元の暮らしとそんなに変わらないことが多いんですね。
 いやすべての店に車で行けてしまって、しかもメインの国道に店が軒を連ねていて、逆に便利!だったりします。

 ムムム。
 これはいいことなのでしょうか?いけないことなのでしょうか?よくわかりまへん。

 もちろんそういう画一的ではない地域もあるわけですが、そういう土地に行くとなかなか味わい深い時間が過ごせて貴重だったりします。個人的文化遺産に登録したいくらいです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析