海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
マリーナの楽しみ方
マリーナといえば、ヨットやクルーザーを停泊させる港です。お金持ちのための場所という感じがして、ぼくらが行くようなところではない、という感じがあります。
ぼくがマリーナというものをちゃんと認識したのは逗子マリーナでした。
きれいな街路、別荘用のマンション、豪華なクルーザー、オシャレなレストラン、テニスコート、プールとその一帯が別世界になっていました。
それできっとマリーナ=金持ちの場所と思うようになったのかもしれません。
ぼくのような金持ちでない人は、確かにヨットやクルーザーを持つことはできませんが、マリーナを使えないかというとそうでもありません。
例えばマリーナにあるレストランで食事ができます。
カフェでお茶することもできます。
ウォータースポーツをする方は、そのための道具(ガラミとかシートとかウェア類)を買うこともできます。
マリーナにあるレストランなんて高そうだなと思われるかもしれません。確かにバブルの頃は高いメニューばかりでした。でも今はファミレスよりは高いですが、都内のホテルで食べることを思えば安いといえます。
油壺にあるシーボニアにはマリーナ内にレストランがありますが、単品だと1000円程度からです。
佐島マリーナにもレストランがありますが、平日ランチのコースで一番安いのだと2000円以下です。お茶だけなら数百円で、最近流行のカフェに行くよりも安上がりです。(最近できたカフェって値段が高くないですか?)
マリーナのレストランはだいたい良い眺めのところにありますから、その眺めをゆったり楽しんで、食事も楽しむということを考えると、この値段はお手頃だと思います。
ついでに疑似金持ち気分が味わえますし…
窓から眺める海、空、船、灯台、おいしい食事、楽しいおしゃべり、ゆったり流れる時間。忙しい毎日だからこそ、そういう時間を大切にしたいですね。
沼津マリーナ
サンライズマリーナ 伊東
熱海マリーナ
真鶴マリーナ
江の島ヨットハーバー
逗子マリーナ
葉山マリーナ
サニーサイドマリーナ 芦名
マリーナ笠島
佐島マリーナ
油壺マリーナ
三崎マリン
シーボニア
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)
(05/03)
(04/27)
(04/26)
(04/20)
(04/19)
(04/13)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google