忍者ブログ

気持ちのいい日は仕事をサボって海に行こうの会を発足したらどうかな?

kimotiiihiha.jpg


 海辺で遊んでいて気持ちのいい季節というのがあります。初夏と秋はテッパンです。
 んで、じゃあ夏とか冬は気持ちよくないのか?というとそうでもなくて、初夏と秋は絶対に気持ちいいのか?というとそうでもないわけですね。

 で、何が違うのかなーって前から考えてたんですけど、陽射しと風と気温の要素が大きいんじゃないかと…

 どんより曇っているよりもやっぱり晴れてたほうが気持ちいいんですが、暑すぎるともちろんツライわけです。

 あと風ですね風。潮風もいろいろあって、湿ってる潮風と乾いている潮風があります。こりゃやっぱり乾いている潮風の方が気持ちいいわけですね。
 ぼくの場合、相模湾に面したところに住んでいるんで、冬以外の季節だと、高気圧が本州から北の方にあって、低気圧が八丈島あたりにあると乾いた北風が吹いて来るわけですね。すごく限定的な例を挙げましたが、要は北高南低の気圧配置で、高気圧が強めだとまあまあ似たような状態になります。で、このケースだと真夏でも気持ちいいです。
 ただこのケース、冬に来ると寒くて強い北風で、いわゆるからっ風というヤツでんな。これは結構キツいです。暖かいお部屋でヌクヌクノンビリシアワセシアワセという状態が恋しくなります。

 えーと、何の話だっけな。
 そう気持ちいい状況なんですが、湿った風が絶対イヤ、もうイヤ、ムリムリかっていうと、そうでもなくて真夏で一番イヤなのは、まったく無風の時ですね。あんまりないけど…
 空気が動かない暑さというのが、どれほど不快かというのを思い知らされます。

 で、気温ですが、ヒトというのはなんともワガママなもので15度だと寒いっていうし、30度だと暑いっていうしで、快適なのは25度くらいですけど、ぼくの場合、これまでのジンセイで寒いよりは暑い方がまだまし、という価値観を持ち続けているので、暑くても風が吹いててくれれば、日陰に逃げ込んで昼寝しちゃうもんねという必殺技を繰り出すので大丈夫です。
 よく暑い国の人が昼寝しますが、あれはもうたいへんごもっともなことだと思うのですね。

 というわけで、以上の組み合わせで、非常に気持ちいいAAAクラスの天気の日というのは、1年に10回あるかなー?という感じだと思うので、そういう日は会社をサボって海に行こう!という会を発足する準備委員会を企画中です。です。


拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(04/20)
(04/19)
(04/13)
(04/12)
(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析