忍者ブログ

海辺のボートハウスっぽい鄙びた家




 海辺を優雅に散歩している(うろついているわけじゃない)ことが多いぼくですが(ヒマなんじゃない)、そうすると「ああ、この家いいなあ」ということがたまにあります。
 そういうのを住人の方に迷惑にならない範囲でご紹介できたら、海辺の暮らしの楽しさが少しは伝わるんじゃないかとか、今、海辺に住んでいる人にも参考になるんじゃないかと思って始めたのがこのシリーズ。
 渡辺篤史の建もの探訪の海辺版を目指しています…んなわけないか?

 さてさて、今回は三浦半島の西岸のとあるビーチにある家です。
 この家、砂浜の続きに建っているというか、ほぼ砂浜に建っているといって過言ではないんです。そのあたりの思い切りの良さに敬意を表して200年の伝統ある「Award of Seaside House」(ウソだよーん)を贈りたいと思ってしまうほどです。

 海辺に住んだことがある人ならおわかりいただけると思いますが、砂浜に近いところの家は、単に住むというだけでずいぶん手間がかかります。
 風が吹く
 砂が家の中に入ってくる
 潮風で窓ガラスがベトベトになる
 湿気が多い
 いろんなものが錆びる
 夏になると観光客が覗いたり、ゴミを捨てていったりしやがる
 津波とか心配
 その他いろいろ

 というわけで、その苦労がわかるだけに住んでいる人に対してすごいなーって思うんです。
 海好きなぼくですが、さすがにその選択はしたくてもできません。
 ちなみにぼくの家は海辺から徒歩3分ほどですが、砂が入ってきたり、砂で窓ガラスが傷ついて曇りガラスみたいになったり、給湯器・エアコンの室外機が錆びて5年程度で交換しなきゃいけなかったり、室内なのにコンピュータが錆びて2年ももたなかったり、車が錆びてマフラーがボロボロになったりって、もうキリがないのでやめておいてあげましょう。

 で、この家はさらにいいことに、住んでいる人がメッタヤタラと勝手に自分で手を入れている様子。そのあたりの楽しみ具合もエエ感じです。
 常々思っているんですが、自分で家を所有しているのなら、勝手にどんどん手を入れて自分の好みにしていくのがいいというのがボクの持論です。建築家やディベロッパーのお仕着せってやっぱり自分の暮らしにぴったりフィットしないと思うんですよ。
 そういう点でこの家はエライ。
 勝手に一方的に褒めちゃいます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村




拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)
(05/03)
(04/27)
(04/26)
(04/20)
(04/19)
(04/13)
(04/12)
(04/06)

ブログ内検索

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析