海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
おすすめマリンショップの説明
「スキューバーダイビングの器材はどこで買ったらいいんでしょうか?」とか
「セイリングのガラミを買いたいんだけど、近くに店がない。どこかいい店ないの?」
「シーカヤック用品を買いたいんだけど、いい店は?」
というようなご質問があります。
確かにウォータースポーツを初めてやる方は、道具がどこに売っているかさえわからないということはあると思います。
ヘンな店で良くないモノや高いモノを買うのは嫌ですもんね。
そんなわけで、ウォータースポーツごとに必要な道具を売っているお店をご紹介します。
また、みなさんの近くでオススメの店がありましたら、お知らせください。
一応断り書きなんですが、ご紹介する店は関東圏の店が多いです。通販をやっている店も多いので、関東以外にお住まいの方にも参考になると思います。
項目は次のようにします。
1.扱っているウォータースポーツの種類
2.商品の多さ
3.値段
4.通販の有無
5.オススメ度
6.コメント
それぞれの項目(4と6は除きます)を3段階で評価します。
あとサーフィンについては、すごくマニアックな店は紹介しません。ボードのシェイプをやっている店は個人の好みが大きいのでみんなの参考にならないと思います。それにそういう人たちは紹介しなくても口コミで知っているでしょう。
ウォータースポーツをいくつかやっていると、ウィンドサーフィンの器材だけどシーカヤックに使えたり、ダイビングで使われているグッズの方が、シーカヤックで普通に使われている物より使いやすかったりというようなことがあります。そういう情報もできれば載せてみたいと思います。
でも今はウォータースポーツの道具が高度に専門化、商業化していて、「こういうのじゃなきゃヘン」みたいな思い込みがあるような気がするんです。
例えば、サーフィン用のリーシュコードって、シーカヤックのパドルリーシュでも使えたりするんですが、やっぱりそれぞれ専門ブランドがあって、サーファーはシーカヤックのモノを使ったりしません。
マリンブーツなんかも似たようなモノなのに、ダイビング用、シーカヤック用、サーフィン用とそれぞれ微妙に違うモノがでています。
ぼくは、道具というのは目的を達せられればいいのではないかと思うんです。
あまりウォータースポーツの種類とかブランドとかにとらわれずに、使えるモノは使っていくというのがいいではないかと思います。
そういう意味では道具を自作したり、他のもので代用したりしてもぜんぜんかまわないのではないでしょうか?
そんな情報も載せられればいいかななんて思ったりしています。

ランキングに参加しています。クリックお願いします!

「セイリングのガラミを買いたいんだけど、近くに店がない。どこかいい店ないの?」
「シーカヤック用品を買いたいんだけど、いい店は?」
というようなご質問があります。
確かにウォータースポーツを初めてやる方は、道具がどこに売っているかさえわからないということはあると思います。
ヘンな店で良くないモノや高いモノを買うのは嫌ですもんね。
そんなわけで、ウォータースポーツごとに必要な道具を売っているお店をご紹介します。
また、みなさんの近くでオススメの店がありましたら、お知らせください。
一応断り書きなんですが、ご紹介する店は関東圏の店が多いです。通販をやっている店も多いので、関東以外にお住まいの方にも参考になると思います。
項目は次のようにします。
1.扱っているウォータースポーツの種類
2.商品の多さ
3.値段
4.通販の有無
5.オススメ度
6.コメント
それぞれの項目(4と6は除きます)を3段階で評価します。
あとサーフィンについては、すごくマニアックな店は紹介しません。ボードのシェイプをやっている店は個人の好みが大きいのでみんなの参考にならないと思います。それにそういう人たちは紹介しなくても口コミで知っているでしょう。
ウォータースポーツをいくつかやっていると、ウィンドサーフィンの器材だけどシーカヤックに使えたり、ダイビングで使われているグッズの方が、シーカヤックで普通に使われている物より使いやすかったりというようなことがあります。そういう情報もできれば載せてみたいと思います。
でも今はウォータースポーツの道具が高度に専門化、商業化していて、「こういうのじゃなきゃヘン」みたいな思い込みがあるような気がするんです。
例えば、サーフィン用のリーシュコードって、シーカヤックのパドルリーシュでも使えたりするんですが、やっぱりそれぞれ専門ブランドがあって、サーファーはシーカヤックのモノを使ったりしません。
マリンブーツなんかも似たようなモノなのに、ダイビング用、シーカヤック用、サーフィン用とそれぞれ微妙に違うモノがでています。
ぼくは、道具というのは目的を達せられればいいのではないかと思うんです。
あまりウォータースポーツの種類とかブランドとかにとらわれずに、使えるモノは使っていくというのがいいではないかと思います。
そういう意味では道具を自作したり、他のもので代用したりしてもぜんぜんかまわないのではないでしょうか?
そんな情報も載せられればいいかななんて思ったりしています。

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
PR
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google