海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
海辺で怖いのは崖崩れ?
梅雨で大雨が続くこの時期は、各地で土砂崩れや崖崩れの災害のニュースをやっていますね。
ぼくは海に山が迫ったあたりに住んでいるですが、一番怖いのは崖崩れです。もちろん津波も怖いですが、ぼくの家の場合、結構標高があるので、まあなんとかなるかなと思います。
それよりも崖崩れですよ。崖崩れ。
家を建てる時に付近の地盤については役所の資料や村の歴史書を見て、昔、崖崩れがなかったか調べました。
一応それほど地盤が弱いところではないようですが、それでも雨が降り続く時は心配になります。
海辺に住んでいると近所で崖崩れが起きたという事例は、結構見かけます。
えげつないのは、過去に土砂崩れがあった場所を不動産ディベロッパーが宅地にして売り出していたりして、そこに家が建っていることです。
もうひとつの例は、あり得ないほどの急斜面に盛り土で宅地を造っているケースです。
ぼくの近所でそんな場所に建つ家があるんですが、土台のコンクリートの下の土がだんだん流れ出していて、見ていて「だいじょうぶかよ」と思います。
土砂災害防止法という法律が制定されて危険な地域が指定されるようになりました。
天気予報でも強風とか波浪とかと同じように土砂災害警戒情報がでるようになりました。
これらの動きは土砂災害が見過ごせないものであって、国や地方自治体が対応に乗り出したということです。
もしこれから海辺に住もうと思っている方は、その土地の地盤を調べるといいと思います。
土砂災害防止法で警戒区域に指定されていたら要注意です。
また、役所や図書館で昔の地図を見ると、地名が「大崩」「崩」となっている場所があったりします。そういうところは地盤が脆いということなので要注意です。
ちなみに三浦半島の長者ケ崎から秋谷にかけては、昔は大崩という地名でした。静岡県の焼津にも大崩海岸というところがあります。
伊豆にも何ヶ所か地盤が脆いところがあって、大雨の度に崖が崩れて、道路が通行止になったりします。
あとは土地に昔から住んでいる人にいろいろ情報を聞くのもいいかもしれません。
小さな土砂崩れは、本当に日常的に起きていて、多少はしょうがないんですが、家を建てるとなるとしょうがないでは済みません。
家というのは、一生に一度程度の大きな買い物ですし、命がかかっていますから、十分調べたほうがいいですね。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)
(10/05)
(09/29)
(09/28)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/19)
(09/16)
(09/15)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google