忍者ブログ

沖でスズメダイっぽい魚が大量に死んでいました…どうしたの?




 昨日、長者ヶ崎の沖をパドリングしていたらたぶんスズメダイの仲間だと思うんですが、大量に死んでいるのが浮かんでいました。
 岸からは200mくらい、範囲は直径50mくらいです。そこに大きさが3cmくらいのスズメダイっぽい魚がざっと200匹くらい死んでいました。
 たぶんタイ系の魚だと思います。小アジかなと思ったけど、形が違うし…

 こういうのってあまり見ない光景です。
 以前海が荒れたときにカタクチイワシが砂浜にたくさん打ち上げられたのは見たことがありますが、ここは少し沖です。
 他の魚は浮かんでいなかったのです。


 いろいろ調べて見たんですが…
・何らかの有害物質による水質汚染
・赤潮
・かねてからの台風の影響によるうねりにやられた
ぐらいしか原因が考えられません。
 ちなみにぼくがパドリングしているそのときは、赤潮は発生していませんでした。


 原因はなんだろう?







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村





拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

どうなんでしょうね?

時期的にはニガ潮でしょうね。

海底の酸素濃度の低下によるものではないでしょうか?

でもニガ潮ならヒラメやガシラ、コチなどが浮いてきても

おかしくないのですが・・・・。自然は不思議ですw
  • おさる☆
  • 2014/08/04(Mon)12:25:53
  • 編集

Re:どうなんでしょうね?

>時期的にはニガ潮でしょうね。
>
>海底の酸素濃度の低下によるものではないでしょうか?
>
>でもニガ潮ならヒラメやガシラ、コチなどが浮いてきても
>
>おかしくないのですが・・・・。自然は不思議ですw

そうですね、やっぱりニガ潮でしょうか。
見た目ではそのあたりに赤潮らしい感じはなかったですが…
自然はわからないことが多いですね。
  • 2014/08/05 07:30

最新記事

(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析