忍者ブログ

シーカヤックのときCRAZY CREEKを持っていきます




 外遊びをする人にしてみれば、もう定番中の定番のチェアがあります。
 CRAZY CREEK (クレイジークリーク)がそれです。
 折り畳めばわりとコンパクトになりますが、実はそれほどコンパクトではないので、バックパックに入れる気にはなれません。
 でもシーカヤックの荷室に入れる分には気になりません。

 まあこの製品については、いろんな人がいろんなところで書いているので今さらですが、このチェアは簡素な造りなのに座り心地がいいのです。座り心地がいいといっても、自宅のソファと較べてはいけません。
 たとえばぼくの場合でいうと、シーカヤックで上陸してゴロタの岩場で座って、昼メシを喰うというような状況で使うと感動するくらい座り心地がいいんです。あくまでも比較対象の問題です。
 そんなわけで、ぼくはシーカヤックの荷室にはCRAZY CREEKを入れるようにしています。
 車で海方面へ行く時も一応トランクに放り込んでおきます。
 たとえばドライブしていて、なんとも頃合いのいい堤防があったと思ってください。ああ、あそこで釣り糸を垂れたら、カワハギとかハゼくらいは狙えるんじゃないかと、普通の海好きは考えるはずです。いや絶対考えます。で、堤防で竿を出すと…で、やっぱり座りたいと…でもコンクリートの上に座っているとだんだんお尻が痛くなってくるわけです。
 そんなときにトランクにCRAZY CREEKを入れてきたことを思い出すわけです。
 ああ、よかった。
 背もたれにもたれてゆっくり竿を投げる。
「アア、ボク、シヤワセ」
 と、このようにひとつのチェアで、海辺のひとときがとても快適になるというのがたいへん素晴らしい。

 クッションもしっかりしてるし、背もたれに思いっきり力を預けても安定しているし、丈夫だし、比較的安いしというわけで、愛用している人は多く、ぼくももちろん愛用しています。

 しかも海遊びといったアウトドアスポーツの時だけ活躍すると思ったらそれは大間違いです。

 お子さんのいるみなさん、運動会で、レジャーシートを敷きますよね。でも、何時間も座っていると、大事なお尻が痛くなってしまうではありませんか? そういうときにこのCRAZY CREEKがいいんですよ。
 だいたい運動会というのは、幼稚園と小学校で8~9回はあるわけで、その時だけ使っても元が取れます。

 ぼくはCRAZY CREEKを10年以上使っていますが、壊れていません。まだまだ使えそうです。とてもお得な買い物でした。 







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村




拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析