忍者ブログ

シーカヤックを置く場所がない場合の選択肢

sitonseakayak.jpg


bunnkatusiki.jpg



 海辺に住んでいない人で、自分のシーカヤックを持ちたい、でも置き場所がないという方がいます。たとえばマンション住まいの場合は、その典型といえるでしょうか。
 べつに海辺に住んでいてもそういう人はいると思いますが…

 シーカヤックはいろんなウォータースポーツの中で、比較的始めやすいものだと思います。
 でもやっぱり自艇を持つとなると、奥さんに冷たい扱いを受けたり、近所の人から道楽者扱いをされたり、狭い庭に大きなものを置いたりで、それなりの覚悟がいりますよね。

 そういう状況の方には、いくつかの解決法があります。

 アウトフィッターでレンタルするという手もありますが、やはり乗り慣れた自分の艇を使いたいというのはあるでしょう。

 艇庫サービスというのもあります。マリーナほど高くないんですが、月単位・年単位で置き場所を借りるというサービスです。これはこれでいいんですが、乗る場所が艇庫周辺になりがちだったりします。

 ファルトボートを買うという手もあります。折りたたみのできるので、収納場所はかなり小さくて済みます。組み立て分解の手間がかかるのと、沈したときや外側のシートが破れたときの浮力が確保できるかがポイントです。もちろん専用の浮き袋がありますが、それだって破れないとは限りません。また、艇の取り回しで気に入ったものを選べる選択肢は限られてきます。

 分割式のシーカヤックもあります。3分割だったりすることが多いんですが、ファルトボートよりも組み立て分解の手間がかからないのと、強度や沈したときの浮力を確保できます。

 というわけでシーカヤックを取り巻く状況は、どんどん変わって、より手軽になっていますので、日頃から情報を集めて、自艇所有を実現しましょう。




拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析