忍者ブログ

沼津の内浦湾の朝市がよかったことに関する若干の見解

海辺に住んでいる楽しみのひとつに朝市があります。
 朝市は観光地の振興策の定番となっていまして、たいていどこでもやっています。海辺では漁協か農協かあるいは双方が協力してやっていることが多いわけでして、新鮮な魚や野菜が手頃な値段で手に入るので観光客には嬉しい催しですね。
 もちろん地元の人にも嬉しいワケですが、最近はやたら混んでいてそれがちょっと難点です。

 そんな朝市状況ですが、ぼくの場合、地元の朝市に行くのはもちろん、車で30分ほど離れた漁協の朝市に行ったり、旅先のに行ったりして、朝市を満喫しておりますのよ、です。

 んで、最近気がついちゃったんだけどよー、有名な朝市はシステマチックになっていて、施設も大袈裟で、なおかつ駐車場に駐めるのに並んだりするし、値段もわりと高かったりして、よくない!ということです。最悪の場合には、朝市といいつつ地元の物がほとんどなくて、スーパーで買い物するのとほとんど変わらないという、商業主義に堕した朝市さえある始末。
 一方で、マイナーでこじんまりとやっている朝市はよい!ということです。

 何がいいのか?
 そう、朝市というのは、なんちゅうか、地元の人がその手で獲ったものを直接買うことが魅力のひとつだと思うんですが、こぢんまりとした朝市にはそれがあるのがいいと思うのです。
 それから、買い物を通して、その土地の人と会話するのも楽しいワケで、こぢんまり朝市にはそれがある、しかもわりと濃厚にある、というところがよろしいわけです。
 そんで、使い古したテントや漁協の軒先で飾らず質素にやっているのもいとおかし、という感じです。

 そのようなぼくが最近いいな!イケてるな!と思ったのが、沼津の内浦漁協がやっている朝市です。出展数は10程度でこじんまり、駐車場もすんなり駐められ、店のおばちゃんといろいろ話しながら買い物ができるというのがよろしいわけです。


 さあみなさんもレッツジョインアス、エンジョイアサイチライフ…あれ?オレやっちゃった…





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/20)
(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)

ブログ内検索

PR

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析