忍者ブログ

地産地消がいいといいますが…










 地産地消がいい…といわれています。あれ?いわれてましたっけ?
 フードマイレージの点からもそうですし、その土地で生まれ育った人にはその土地の食べ物がいいという点からもいわれています。
 そうかもしれませんし、そうじゃないかもしれないなあとも思います。ぼ、ぼく、バカだからよくわかんないんだな、お、おにぎりください。

 一方で有機栽培のものがいいともいわれています。まあ、これはわかるような気がします。農薬ね、虫とか死んじゃうヤツ。あれきっと人間にも悪いんでしょうね。違うかもしれないけど…これもよくわかりません。友人で化学に詳しい人の話によると、それはそれは、もうたいへんだそうです。

 んで、地元の農産物で有機栽培なら一番いいのかもしれませんが、地元の農産物が必ずしも有機栽培とは限りません。その場合、どちらを優先したらいいんでしょう?
 ときどきそんなことを考えます。

 ぼくが小さい頃は、駄菓子屋で添加物だらけのお菓子を買って食べてましたし、インスタントラーメンもメッチャ喰いました。そのせいで何か身体に症状が出ているのかもしれませんし、脳方面の働きがふつーの人よりも著しくよろしくないようですが、今のところ人並みに働けるくらいには健康です。
 そういうことを考えると、どこまで気をつけたらいいんでしょう? ねえねえ、教えて?

 できる限り気をつけたほうがいいんでしょうけど、化学物質の恩恵でいろいろなことが便利になっている現代社会で、どこまでそういうものから遠ざかって生きていけるのか?というのが、引っかかってしょうがないんですね。
 だからって世界中見渡したって、そういうのと無関係な土地を探すのが難しいくらいで、規制のゆるい国ならまだ日本の方がマシかもねって思ったり、思わなかったりする秋の夕暮れ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村


拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析