忍者ブログ

アイリスオーヤマ のガーデンセンサーライトが意外によかったことにつきまして…




 家のあたりは国道から県道に入ってさらに私道を入ってみたいな、いわゆるひとつの辺鄙っていうんですか?、うーんどうなんでしょう、田舎っていうんでしょうか?、まあいわゆるひとつの打撃の瞬間のバットのパーンという感じですか、彼にはその感覚をつかんでいただきたいですね的な感じなんです。

 そういう場所ですから、役所の設置する街灯もほぼなく、夜は懐中電灯がないと歩けないくらいなんです。
 ウソやろーって思ってらっしゃる方、人を無条件に信じるココロ、人を受け入れるココロが、あなたの運を開くのです。さあこの水晶をお買いなさい。そうすればあなたのココロはキレイになります。価格は100万円で、クレジットは受けられません。領収書も発行できません。

 なんだかわけわかんなくなってきましたが、マジでぼくは何回も側溝の蓋の穴ぼこに躓いてコケました。でも、別にいいんです。そういう場所だから…役所に対して請願とかデモとかしません。余計なことさせて税金高くされたら困ります。

 んで、自分家までたどり着けばさすがに大丈夫。門灯もあるし、玄関灯もあるし明るい明るい、これぞ文明の地だ、なんて安心していると、東南アジア旅行で何回もだまされてしまうお人好しの日本人です。
 我が家も2つのライトでは暗くて、階段があったり、グランドカバーの植物を踏んづけそうになったり、海道具に躓いたりします。

 そんなわけで庭にライトを増やそうと思いました。
 ただちゃんと電源から引っ張ってくるライトは電気工事の資格者に頼まなければいけないことになってますし、自分でやってもいいけど漏電してショートするのもやだし、なんかないかなーと調べていたら2つ候補がありました。
 ひとつは12Vで資格の必要がない屋外電灯キット。
 もうひとつは電池で点く人感センサー式のライト。

 ムムム。

 悩みました。

 とりあえず電池の方を買いました。3000円弱。
 これが意外によかったです。
 単一電池4本で2年もつとのこと。防水です。夜間、人が近づいてくるとホワッと柔らかく灯りが点き、ゆっくり消えます。
 この値段でこれならまあ納得という感じです。

 いずれは12Vの屋外灯で木々を照らしてみたいと思いますがとりあえずとりあえずまあまあどうもどうも。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/20)
(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)

ブログ内検索

PR

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析