忍者ブログ

島の人達の暮らしから生きることの原点を思う




 ぼくは離島が好きです。それもできる限り人口が少ない観光客があまり来ない離島が好きです。
 離島が好きな理由はいろいろあるので別な機会に書くことにします。
 離島に行くたびに感じるのは、島の人の暮らしというのは非常にわかりやすいなということです。
 まず、人口が少ないのでサービス業のような第三次産業はあまり盛んではないです。
 商店が1軒か2軒。飲み屋も1軒か2軒。自動車整備工場が1軒。ガソリンスタンドも1軒。役場、小中学校。あとは漁業か農業です。
 で、島の人と話すと、だいたい今日食べるものが獲れればまあいいんでないの、みたいな考えでいらっしゃるわけですね。
 このあたりがすごくわかりやすいなあと思うわけです。
 ぼくは東京に働きに出ていて、オフィスワークをします。そして給料をもらって生計をたてています。やっぱり仕事ですからキツいなとか、大変だなという時期もありました。そのたびに思い浮かべていたのは島の人の暮らしです。
 いざとなれば人というのは、その日食べるものを収穫して暮らしていけるのだということを、知っているのと知らないのとでは、これはずいぶん気持ちというか世界観として違うと思うような気がします。
 ワタクシは一応家庭がありまして、子供がいます。
 子供は勉強して、学校に行って、会社に入ろうなんて、よくあるイメージを持っているようですが、子供にはときどき離島に連れて行って、島の人達の暮らしを見せるようにしています。
 生きるということの一番シンプルな状態は、今日食べるものを獲得することである、そしてそれが続けば人は生きていけるということを知って欲しいと思うからです。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村




拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(09/14)
(09/13)
(08/31)
(08/30)
(08/24)
(08/23)
(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/08)

ブログ内検索

PR

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析