忍者ブログ

水中スレートの字を消す正式なやり方があるのかというバディの真摯な質問について




 スキューバーダイビングのお話しです。

 ぼくは物忘れがひどいので、ダイブ中のことを結構忘れてしまいます。見た魚や見たポイントなどを忘れてしまうんです。
 で、メモを取るためにスレートを持つのが癖になりました。

 ちなみにスキューバーダイビングに詳しくない方のために説明しますと、スレートとはプラスチックの板のことです。これに鉛筆で字を書くんですね。水中スレートともいいます。
 スレートに似たもので、水中ノートというのがありますが、これは破れやすいのと、いちいちページをめくらなきゃいけないので、ぼくは使いません。

 最近はスレート自体を持つ人も少なくなりました。

 ガイドやインストラクターが、「せんせい」というマグネットで字を書いて消せるという子供の遊具で魚の解説をするのが定番ですが、ぼくは別に解説する必要はなくて、備忘録なのでスレートです。

 で、先日ダイビング行った時に、ぼくがスレートを使っているのを見て、バディが、スレートの字を消すのってどうやってやるのが正式なのか?って訊いてくるんですね。
 この人とは長い付き合いなんですが、わりと正式とかちゃんとということに、人生のポイントがあるようで、そういう細かいことが気になるようです。

 ぼくなんか、チョーアバウトなんで、適当に消してきたというか、消しもしないで、重ね書きしてきたんで、正式に消すなんて考えもしませんでした。

 さて、スレートに書き込んだ後どうやって消すかですが、消すための専用の道具というのは、よく考えるとありません。スレートには鉛筆が付属していますが、消しゴムがついているのは見たことがありませんし、水中で、消しゴムでキレイに消さなくたっていいだろうという発想で作られたものなんだと思います。
 ぼくもなんとなく指でゴシゴシ擦っていると消えるとか、年に何回かはちゃんとキレイにしたいんで、消しゴムで消すとか、その程度ですね。几帳面な人は、クレンザーで擦って消すこともあるようです。

 というわけで、人それぞれいろいろな価値観があって、おもしろいですね。






拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)
(05/03)
(04/27)
(04/26)
(04/20)
(04/19)
(04/13)
(04/12)
(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)

ブログ内検索

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16
19 20 21 22 23
26 27 28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析