忍者ブログ

パドリングジャケットがなぜあるのか、わかりませんでした




 パドリングジャケットという服があります。って変な言い方ですが…
 よくパドジャケと略されて呼ばれます。
 パドジャケがどういうものかというと、首と手首と裾が防水や水が浸みないようになっていて、生地全体も防水性があり、ジッパーがなくて頭からすっぽりかぶって着ることが多い服です。

 ぼくは以前、この服の必要性がよくわかりませんでした。

 水しぶきがかかるんなら、ヘリーハンセンやGillなどのマリンウェアメーカーが出しているセイリングジャケットでいいじゃないかと思っていました。防水性能はバッチリですし、前身ごろがジッパーになっていても防水処理がされているので心配いりません。

 それに前にジッパーがある分、脱いだり着たり、ベンチレーションできたり、いろいろ便利だろうと思っていたのです。
 だけれどシーカヤックで長い時間パドリングしてみると、これはこれで必要なんだなと感じるようになりました。

 その理由は丈ですね。丈が短めにできているので、座った状態でも裾が邪魔になりません。
 ジッパーがないので動きがスムーズです。
 でもまあそれくらいかな?
 もちろん袖や裾や首周りがゴムかネオプレンで防水なのはいうまでもありません。
 かなりスプレーを浴びるリバーカヤックなどだと、さらにその良さがわかるかもしれません。

 想像ですが、おそらくドライやセミドライの服はジッパーが大袈裟なものになってたいへんである。それでジッパーがない服なら防水性能も落ちず、動きも楽でいいんじゃないかという発想で生まれたのかなーなどと思います。

 まあ早い話、値段が高いものでなければ1着くらいあったら便利だと思います。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)
(05/03)
(04/27)
(04/26)
(04/20)

ブログ内検索

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析