忍者ブログ

シーカヤックを始めた頃、橋の下をくぐったのが印象的でした




 シーカヤックを始めたばかりの頃、結構印象に残っている体験があります。

 そのときは三浦半島の佐島に行ったんですが、弁天橋だったかなー、橋の名前は忘れちゃったけど、橋の下をくぐる体験をしたことです。

 橋の下をくぐるというのは、もちろんそれまでも体験しているんですが、それは東海汽船でレインボーブリッジの下をくぐるとか、屋形船で隅田川の橋をくぐるとかっていうことで、なんか大きな橋を大きな船でくぐるので、橋との距離感が遠い感じでした。橋の下をくぐるというよりも、なんか気がついたら上の方に橋があった、みたいな感じです。


 佐島の橋をくぐったときは、もっと近い感じでした。

 橋も小さかったし、水深も浅かったんで、あの下をくぐれるのはシーカヤックか小さなボートくらいだと思います。川幅も(川じゃなくて陸と島の間ですけど)2~3mくらいかなー。わりとタイトな空間を身軽に進んでいけるシーカヤックの能力を思い知った体験でした。

 それまでもセイリングをしていたのですが、セイリングではそんな狭くて水深が浅いところに入るというのはあまりありません。艇のコントロールが難しいし、センタボードを抜かなきゃいけないし、マストが橋に引っかからないか気にしなきゃいけないしで、いろいろ面倒なわけで、わざわざそんなことしません。

 そうやって考えるとシーカヤックというのは、他の船と違う特徴があります。
 身軽に取り回せて、身軽に上陸できて、狭いところにも入っていけるという特徴です。もちろんデメリットもたくさんありますが…

 ぼくはそういう特徴に惹かれて、セイリングをする回数が減ってシーカヤックをする回数が増えていったのかもしれません。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村




拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(08/17)
(08/16)
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析