海の贈りものを受けとる場所
「海辺で毎日をていねいに大切に暮らしたいな」と思い続けてきました。
海辺の暮らしの中で気づいたこと
海のすばらしさ・楽しさ
ウォータースポーツの楽しさ
などなどをご紹介できたらいいな。
またインターホン君が…お亡くなりに…ウウッ
海辺に住んでいるメリットとデメリットについては以前いくつか記事を書きました。
○海辺の暮らしの良し悪し
○海辺暮らしの良いところ
○海辺暮らしの悪いところ
今回はそれに追加っちゅーことで…
インターホンの屋外機が壊れやすいというのをデメリットに加えたいと思います。
うちの門にインターホンが付いているんですが、この門は海に向かっています。潮風を受けて、雨も受けて、暑い夏の陽射しも受けて、冬には雪なんかも積もっちゃったりして…ってキリがないので、もうこのへんで勘弁しておいてやることにしますが、まあ、とにかく、そういうインターホンです。
で、最初についていたのがカメラ付きのパナソニックのヤツだったんですが、それが約5年で使えなくなりました。屋内の受話器は生きていたので、屋外機だけパナソニックのカメラのない一番安いヤツをホームセンターで買って、取り付けました。どうせ潮でやられちゃうんだから安いのにしたのです。そうしたらその2代目のカメラのないヤツもおよそ5年で故障しました。
ムムム。でも、面倒だし、屋内の受話器は相変わらず使える感じなので、同じ型のを再度購入し、3代目に就任しました。
その3代目が先日故障しました。
やはり5年ほどの寿命でお亡くなりになりました。
教訓。
「海辺の家のインターホンは消耗品である」
と共に、海辺のインターホンは結構過酷な環境に置かれていることに、改めて思いをいたしたのでした。
普段気にもせずに頑張ってくれていたインターホン君。雨に打たれても、潮風を浴びても、文句もいわず、ひたすら門柱に佇んでいたインターホン君にココロから感謝申し上げたい。
と共にぜひメーカーの方には、海辺仕様のタフな体育会系ヨット部のようなインターホンを開発いただきたい、とかように考える次第です。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
アーカイブ
ブログ内検索
PR
カレンダー
最新コメント
[10/31 TOM]
[06/10 TOM]
[06/10 TOM]
[11/09 porn]
[07/09 和]
PR
google