忍者ブログ

子供の海遊びにはPFDとホイッスルを標準にしたらどうでしょう



 海で遊ぶとき、特に子供を砂浜や波打ち際で遊ばせるときに、これからは定番にしたらどうかなと思うのが、PFD(ライフジャケットのことPersonal Floating Device)と救助用の浮き輪とホイッスルです。

 子供に浮き輪をつけさせて遊ばせている様子はよく見ますが、あれだったらPFDのほうがずっと安全だと思うんです。
 しかも動きやすいので、子供も快適だと思うんですね。
 値段だって安売りのホームセンターだとPFDが2000円弱。浮き輪よりは少し高いかもしれませんが、浮き輪は穴があいたりして、1~2年しか使えないことを考えると、PFDの方が安いといえるかもしれません。

 船などに積んである救助用の浮き輪は、ロープがついていて、浮き輪を投げて助けられるようになっています。それから、空気で浮力を得ているわけでなく、浮き輪自体が浮く素材でできているので安心です。それを大人が救助用に持っておくわけですね。

 ホイッスルは、万が一溺れそうなときに、人を呼ぶのに使います。海で使う専用のものがあって、水中で鳴るものもあります。結構大きな音がするのが特徴です。PFDのファスナーにロープやフックでぶら下げて使うといいと思います。子供にいざとなったらこれを使いなさいといっておけば、子供たちは覚えているものです。

 こうしたグッズはスキューバーダイビング、釣り船、セイリングの救助艇では定番になっています。
 ということは一定の効果があるのでしょう。

 特に救助用の浮き輪は、カレント(リップカレント、離岸流)に子供が流されたとき、ロープの端をビーチにいる人に持ってもらって、自分が浮き輪と共に子供のところへ救助に行くという方法で使えます。よく溺れている子供を助けに行って親子共々亡くなってしまうという事故がありますが、それが防げるのではないかと思います。






拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)
(05/03)
(04/27)
(04/26)
(04/20)
(04/19)
(04/13)
(04/12)
(04/06)
(04/05)
(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)

ブログ内検索

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
5 6 7 8 9
12 13 14 15 16
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析