忍者ブログ

海で世の流れを想ったりする

yononagare.jpg


 天気がいいのにどんな海遊びもできない日というのがあります。
 たとえば風が強く波がバシャバシャな日なんてそうですね。

 こんな日はビーチに折りたたみ椅子を出して、日がな一日ボーッとしています。
 まあただボーッとしているんではなくて、考えごとをします。
 よく考えるのは…


 家族の今後の方向性やそれに関して打つべき大切な手を忘れていないか?
 仕事の大きな目標で外していることがないか?
 仕事の段取りで落としていることがないか?
 仕事の人間関係で見落としていることがないか?
 自分の人生で筋の違ったことをしていないか?
 先祖代々の思いと自分の考えで筋の違っていることがないか?
 政治・経済の10年後20年後のこと。そしてそれが筋に合っているかということ。


 などです。

 妙にまじめっぽい話しになっちゃいますが…

 考えるというよりも頭の中にフッと浮かんできては、それに思いを巡らして、将棋の手を読むように先のことを順番に考えていくという感じです。
 それで「ああ、あれはどうしてもやっておかないといけないな」とか「あのことが考えから抜け落ちていたな」なんて思ったりします。

 概していえることは、海辺では大きな物事の流れや時代の流れなどを考えます。そして、その状況に自分というポツンとした小さな個をどう位置づけるか、を考えることが多いです。
 海という場所は不思議なもので、ぼくは海にいると、わりとそういう物事のとらえかたができるようになります。


 ぼくは青春時代(って、今いわないかな?)にバブルの形成と崩壊を過ごしてきました。
 それから、米ソあるいはアメリカの戦争を何度か見てきました。
 阪神淡路大震災が起きました。
 地下鉄サリン事件が起きました。
 ホリエモンや村上ファンドがバッシングされてました。


 そこから学んだのは…
 一寸先は闇であること、将来のことは誰にもわからないということ
 筋というか自然の流れに逆らった人間の行為は、後日たいてい反動が来るということ
 人情に沿わない物事はいずれ修正を余儀なくされること
 などです。
 そういう価値観に照らして、今や今後の世の中や自分のことを考えていきます。



拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(08/10)
(08/09)
(08/03)
(08/02)
(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)

ブログ内検索

PR

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析