忍者ブログ

クラゲに刺されないように・もし刺されたら…





photolifestylesurfkatuonoeboshi.jpg
カツオノエボシ



【ちょっとした工夫で予防】


海水浴っつーのはいくつになってもワクワクします。ただ、クラゲが苦手という人は多いですね。好きっていう人は少ないでしょうけど…
だからって、クラゲごときがイヤだからって海に行くのをためらうようじゃ、ちょっとヤワ過ぎるしね。
8月になればクラゲがでてきますが、そんな時でもちょっと工夫すると快適に遊べます。


1.ウェットスーツを着ちゃう!
まあ、これが一番いい方法なんですが、ウェット持ってないし、あってもみっともないしという人もいるかもしれません。


2.ラッシュガードを着る
長袖のラッシュガードをオススメします。UV対策にもなるしね。


3.クラゲ除けのサンオイルを塗る
そういうのがあるんです。いいですよ。海外では普通に使われています。
SafeSeaというんです。
だいたい2000円くらい。ひとつ買えば、4人家族で2~3年くらいは持ちますのでそんなに高い買い物ともいえないというか、クラゲに刺されてイヤな思いをすることを考えれば安いかもしれません。
子供用もあります。


photolifestylesurfandon.jpg
アンドンクラゲ




【もしクラゲに刺されたら】


まずは、擦らないようにして、海水できれいに洗い流します。クラゲの棘が痛みの元なのでそれを洗い流すわけです。(真水を掛けると刺胞を刺激して更にひどくなる)
 


患部を冷やします。



ハブクラゲやアンドンクラゲに刺された場合は、患部に酢をかけます。



病院へ!



軽い場合は、患部にシェービングクリームを塗って、髭剃りや剃刀で剃ります。



そしてヒドロコルチゾン・ローションや麻酔薬軟膏(リドカイン塩酸塩2.5%またはベンゾカイン含有スプレー)を塗ります。


注意!
・酢を使っちゃいけない場合
カツオノエボシの時は酢をかけてはだめです。

・やばいクラゲ
種類が分からない時は、酢をかけないほうがいいです。悪化することがあります。


けっこう痛いときは迷わず病院に行きましょう。というのももしアンドンクラゲだったりするとへたすると死んでしまうこともあります。

 
 


【海に行くときの準備】


1.酢を持って行こう
クラゲの種類にもよりますが、ハブクラゲ,アンドンクラゲの時は、酢が効くので、刺されたところを酢で洗い流すといいです。
ぼくは、酢を、無印良品で売ってる詰め替え用の小さなボトルにいれてます。そのボトルをファーストエイドセットに入れて、海に行く時はいつも持ってます。

photolifestylesurfbottle.jpg


2.薬
ぼくはオロナインかメンソレータムを持っていきます。


参考文献
『THE UNDERSEA JOURNAL Third Quater 2004』日本語版 PADI








拍手[2回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

最新記事

(07/27)
(07/26)
(07/20)
(07/19)
(07/13)
(07/12)
(07/06)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/22)
(06/21)
(06/15)
(06/14)
(06/08)
(06/07)
(06/01)
(05/31)
(05/25)
(05/24)
(05/18)
(05/17)
(05/11)
(05/10)
(05/04)

ブログ内検索

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25
28 29 30 31

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析