忍者ブログ

エアでダイビングに行くときの豆知識

air.jpg


 スキューバーダイビングの話しです。
 国内で、ちょっと離れたところにダイビングに行く時のことです。
 たとえばぼくの場合、沖縄とか八丈島とか…

 まあだいたいエアで行く場所を想定しています。
 
 以前はキャリーのついたバッグにダイビング器材を入れて、バックパックに宿泊荷物の詰めて運んでいました。
 最近は歳をとったのでそれがけっこう重くて、ダイビング器材を事前に現地のダイビングショップに送ることが多くなりました。

 今回はそういう状況での豆知識です。

 で、まあいろいろ試してみたんですが、料金はたいていゆうパックが安いですね。
 で、送り状に内容物を記入しなければなりませんが、そこに「ダイビング器材」と書いてはダメです。郵便局の人に窓口で「ボンベは入ってないですよね」って尋ねられます。
 なので、「ダイビング器材(空気ボンベは含まず)」と書くと、すんなり受け付けられます。

 それから器材を入れるケースはメッシュバッグじゃない方がいいです。できれば衣装ケースみたいな固い箱がいいです。というのも、マスクとかレギュレーターとかが積まれているうちに壊れたりすることがあるから…

 ダイビング器材を事前に送ってしまったら、後は手荷物だけですが、エアで行くなら、機内持ち込みできる大きさに抑えた方がいいですよね。なんといってもエアで時間を取られるのは預けた荷物のピックアップです。 

 そんなこんなで、ダイビングで遠出するときの豆知識でした。
 チャンチャン。

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最新記事

(03/30)
(03/29)
(12/29)
(12/28)
(12/22)
(12/21)
(12/15)
(12/14)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/23)
(11/17)
(11/16)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/27)
(10/26)
(10/19)
(10/14)
(10/12)
(10/06)

ブログ内検索

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

PR

google

最新トラックバック

RSS

follow us in feedly

アクセス解析